つれづれなるままに...

◇タイトルにリンクが張られている場合、クリックすることで、該当pageへ移動することができます。


四連休
■ 投稿日 2025年04月29日 (TUE) 21:42:17
 26日:晴れ。朝は妻がバナナ入りパンケーキを焼いてくれる。2人の朝食。三男が友人のお通夜前の一般参列に参加するとのことで、急遽里帰りしている。三男はスーツに着替え、黒いネクタイ締めて出かける。妻には自分の運転で出勤してもらい、オレはジョギング。強い追い風があり、走りやすい。5km過ぎと8km過ぎの水道で水を飲む。11.51kmを1:13:15。いいペースだ。コンビニで買ったプロテイン飲料を飲みなながら、車で帰宅する。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。三男は友人と昼食とのことで出かける。夜は家で食べると言うので、妻と連絡をとり、軽井沢から取り寄せた冷凍のソーセージを解凍する。オレの昼はまるちゃん味噌ラーメン。録画したドラマを見て、アルビの中継を見える。アルビは引き分け、勝てないなぁ。近くのスーパーで買い物して帰宅。ソーセージに合う、ドイツ風のポテトサラダを作り始める。三男から夕飯も友人と食べるとの連絡が入る。仕方がないので、大量のポテトサラダは作り上げる。妻を迎えに行き、帰宅する。解凍したソーセージは2人で食べるには多い。軽井沢の店に電話で問い合わせたら、1〜2週間は冷蔵庫で問題ないとのこと。ソーセージはまたの機会として、外に食べに行くことにする。妻が焼き魚定食が食べたいと言うので、ネットで調べて駅南の店に行く。チープな感じだけど、美味しい焼き魚定食を食べることができた。三男は終電で帰宅する。
 27日:晴れのち曇り。朝は、それぞれ適当に済ます。オレはトーストにポテトサラダ。今日も、妻には自分の運転で出勤してもらい、オレはジョギング。三男を送る必要があるので、短めに8.85kmを55:29。追い風ではあるが早いなぁ。コンビニで買ったプロテイン飲料を飲みなながら、車で帰宅する。シャワーを浴びて一休みしたら、三男を空港まで車で送る。パン屋により朝パンと昼パンを買い帰宅する。洗濯機を回す。昼はパンを食す。汚れている車にケルヒャーで水をかけるが、それほど綺麗にならなかった。コーティングが落ちてきたからブラシでこすらないとだめか。それでも、やらないよりはマシになったので良しとする。リネン類をコインランドリーに放り込む。アピタへ行き、冬物をクリーニングに出し、買い物して、一旦帰宅し冷蔵庫に放り込む。コインランドリーで仕上がったものを取りに行く。掛け布団を薄手のものに交換しリネン類をセットする。その後も家事・雑事。妻を迎えに行く。夜は、麻婆豆腐を作りポテトサラダと共に並べて2人の夕食。ガソリンは、185円です。
 28日:曇り。妻の休みに合わせて休暇を取得した。朝は、オレはトーストにバナナ、妻はバナナにポテサラ。弥彦山に行くことにして山準備。9時過ぎに車で出発する。コンビニでおにぎりを買い、10時前には、裏参道駐車場に着く。なんと車が1台もない。車を停めて、靴を履き替え10時12分出発する。歩き始めてから、妻がヤマップのアプリでログを残すとアプリを弄り始める。操作が分からず、しばし停滞。なんとかアプリのログがスタートできたら、歩きを再開する。曇り空だが、新緑は綺麗だ。それなりの上りだが、妻はサクサク登っていく。オレは途中で熱くなり、長袖を脱いで半袖Tシャツ1枚になる。頂上付近には、萎れかけていたけどカタクリの花が沢山あった。11時半登頂。平日なのに登山客や観光客がポツポツいる。傾いたベンチでおにぎりを食す。12時前には下山開始。ほぼノンストップで、急な坂を下っていく。12時38分、駐車場着。靴を履き替え、温泉を目指す。温泉は初めてのさくらの湯。まだ新しい建物に近づくと硫黄の匂いがする。料金は部屋着・タオル込みとのことで少々高め。致し方ない。温泉は、露天が広々していて気持ちがいい。露天の横になれるところで暫しまったり。温泉のあとは、弥彦のシャレたカフェに行く。凝った建物でお値段も高めだが、お腹が空いていたので、オレはワッフルとジンジャエール、妻はポテトフライを食す。お腹が落ち着いたら、帰路につく。途中のスーパーで夕飯の買い物。前夜のおかずが残っているので、軽くお刺身でも考えていたけど、入口のお勧めにアジフライとあり予定変更。アジフライを買って帰宅する。妻は発送とジムがあり、すぐに出かけた。オレはPC仕事。その後は、読書。妻が帰宅しても読み続け、読了。金原ひとみ、凄いなぁ。夜は前夜の残り物と、オレはアジフライ、妻は解凍したスパイスカレーを食す。山の花粉が凄かったのか、オレは目も鼻も辛くなり、花粉症の薬を飲んで寝る。
 29日:荒天。風が強く、雨が降ったり止んだり、しかも寒い。妻と少し遠いのだが眺めの良いカフェに行き、モーニングセットを食す。妻を送り、オレは予約した献血に行く。が、ヘモグロビン濃度が13必要な検査で、12.9とのことで献血できず。あーぁ、3日間汗を流した後だと駄目なのか。ラブラの紀伊國屋書店・ロフトなど眺め、無印良品で買い物して帰宅。洗濯機を回す。昼は、無印良品の麻婆味噌坦々をサトウのご飯にかけて食す。その後は、録画したジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの「最高の人生の見つけ方」を見る。家事をこなし、妻を迎えに行く。スーパーで買い物して帰宅。夜は、妻が中華おこわと中華風コーンスープとうるいの炒め物!を作ってくれる。2人の夕食。

今週末のこと
■ 投稿日 2025年04月20日 (SUN) 20:24:55
 19日:曇り時々晴れ。飲み会明けの影響か、4時頃トイレに起きてから寝られなくなる。6時半頃から動き出す。朝は妻がバナナ入りパンケーキを焼いてくれる。妻はイベントで、8時には車で出かける。妻が帰宅するのは月曜日。オレは、お腹が落ち着いたらジョギング。肩の動きが良くなったからか、走りやすい。右足裏もちゃんと使えている気がする。9.82kmを1:04:11。いいペースだ。右尻下は痛くならないけど、違和感がある。シャワーを浴びて洗濯機を回す。洗濯物を、今年初めて外に干す。その後は、しばし読書など。昼は、まるちゃん味噌ラーメン。家事をこなす。電車でジムまで行く。外は暑い。24度とか。腰回りをほぐし、上半身の筋力アップ。帰りの電車まで少し時間があるので、ブックカフェでアイスコーヒー。電車で帰宅。電車は中高生くらいのワチャワチャしたのが多かった。中高生って自転車じゃないのか? 帰宅後も読書。夜は、レトルトカレーに冷食のエビカツのせて、インスタント味噌汁と共に食す。録画した「ブラック・レイン」を見る。ブラック・レインって、そう言う意味だったのか。
 20日:曇りのち雨。6時過ぎには目が覚める。全身が軽い筋肉痛。トーストにバナナの朝食。お腹が落ち着いたらジョギング。10人くらいで走っている人たち二組と遭遇する。皆さん、早くから走っているのね。5km過ぎの水道で水を飲み走り続ける。10.22kmを1:06:07。いいペースだ。シャワーを浴びて、バナナを食す。筋肉痛が増したかも。工務店から給湯器交換の見積りを受け取る。壊れる前に交換するか否か。ふと思いついてアルビレックス新潟レディースの試合を見に行くことにする。ネットでチケットを買い、リュックに寒さ対策と雨対策を詰め込み出発する。電車で新潟駅に向かっている途中から雨がぱらつき始めた。あちゃー早いな。新潟駅でバスに乗り換えることには雨は止んでいた。よしよし。ビッグスワンに着いたら、飲食ブースを一回り。牛肉の魯肉飯を買ってスタンドで食す。少々物足りないので、飲食ブースをもう一回りして、ベビーカステラを買ってスタンドで摘む。メインスタンドA席は応援団がいるエリアなので、応援が派手なのは楽しいが立っている人も多くやかましい。次はどうするかなぁ。S席のほうが1,000円高いけど、落ち着いて観戦できそう。入場者数は1,300ちょっととか。そんなに少ないのか。後半の途中から雨がしっかり降ってきた。スタンドにいる分には濡れなくて良かった。試合は負け。やれやれ。雨なかバス停に並ぶことになるので、雨具のズボンを着用して折りたたみ傘をさして並ぶ。最初の臨時バスに乗り込むことができたけど、ぎゅうぎゅうで足元が悪く、発進停止が辛い。20分程我慢して新潟駅に到着する。バス停のベンチで雨具を脱ぐ。夕飯を買って帰ろうと駅ビルをブラブラ。美味しいおにぎり屋さんでおにぎりとおかずセットを購入する。電車に乗り、最寄り駅から家までは傘をさして歩く。帰宅後は、家事をこなす。夜はおにぎりとおかずセットを食す。

今週末のこと
■ 投稿日 2025年04月13日 (SUN) 21:46:18
 12日:晴れ。暖かい。朝はのんびり。妻を送り、工具屋へ行く。タイヤ交換用のトルクレンチを購入する。精密機器だけど、消耗品なので5,000円位の安いやつ。一旦帰宅し、玄米を車に積んで精米に行く。イオンで買い物して帰宅。昼は出来合いの青椒肉絲丼。実家に行き、親の車のタイヤ交換。さっそくトルクレンチを使う。親の車の既定値は108N・m、うちの車の既定値は140N・mなのでガンガンに締めなきゃだめだったんだな。帰宅後はジョギング。桜を見ながらちょっと長めに、と思ったけど飲み物は持たず。桜が満開で歩いている人も多い。8km走ったところで、自動販売機を見つけスポーツドリンクを買う。やはり飲み物が欲しい。一気に550mlは飲めないので手に持って走るのだが邪魔。シャカシャカ煩いし。やっぱり長距離走るときは、トレランベストにフラスコ入れて走ろうと思う。この一週間続けた肩のストレッチが効いたのか走りやすい。1時間走っても右尻下が痛くならない。それでも1.5時間走ると痛くなってきた。結果、14.03kmを1:37:27。桜を撮りながらなので、こんなもんか。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。妻と店で合流したら、りゅーとぴあの桜を見に行く。手前の白山神社では出店がならび、凄い混雑。多くの人が店の前で行列している。夕食時とはいえ、そんな行列してまで食べたいかと思うのだが。りゅーとぴあを抜けて、信濃川沿いまで行ってみるが、提灯も無く静かだった。再び混雑している白山神社を抜けて、車で帰宅する。夜は、ナスと豚バラのさっぱり炒めとワカメときゅうりの酢の物を作り、茹でたアスパラガスを並べて2人の夕食。食後は、早々に食器を食洗機に入れたら、車で上堰潟公園まで出かける。桜のライトアップが評判で大混雑だとか。我々が着いた頃は、時間が遅かったせいか、駐車場も近くに入ることができた。それでも若者が多く、あちこちで記念撮影。ライトアップされた範囲も広く、潟からのモヤもかかっていい感じ。でも、夜行く場所ではないので街頭がまったくなく、臨時駐車場は不便そう。一回りしたら帰宅する。
 13日:曇り時々小雨で強風。強風のせいで新発田のももクロイベントが中止になったとか。朝は、ブリッジマーケットに行ってみるが、風が強く開始時間にはなっているのに開店準備中の店ばかりで朝食どころではない。りゅーとぴあ内の喫茶は、イベント日でもあり長蛇の列で、このままで店に間に合わなくなるかもしれないので諦める。パン屋のイートンでモーニング。妻を送り、アピタのドコモショップへ向かう。Webで予約した時間に入ったのだが、ここではTONE for iPhoneの解約はできないと言われてしまう。予約時のコメントで解約したい旨を記載しのだから、メールでそう言ってくれれば良いのに。一旦帰宅して、教えられた電話番号に電話する。そしたら今度はWebで手続きをとのこと。なんだWebで良いのか。Webで解約手続きを行う。お次は、予約した時間に髪を切りに行く。その後は、auショップへ行き、次男の携帯契約手続き。まずはオレの名前で契約するけど。契約手続きして、名義変更のやり方を教わり、SIMを受け取る。昼食は、以前行ったことのある町中華でラーメン。アピタで買い物して帰宅。一休みしたら家事雑事。名義変更に戸籍謄本の写しが必要なので、いつものNEXTに行ってみるが、戸籍謄本は平日でないと発行できないと言われてしまう。そうなのかぁ。とりあえず、SIMを次男に送るべく、店の妻に託す。その後は、一旦帰宅するのも時間の無駄なので、近くのブックカフェへ行き暫しまったり。妻を迎えに行き帰宅。夜は妻が魯肉飯とスープを作ってくれて、2人の夕食。ガソリンは、189円です。

思いがけず四連休
■ 投稿日 2025年04月08日 (TUE) 21:55:15
 5日:晴れ。ちょっと暖かくなった。朝は、くるみパンにクリームチーズをはさんで2人で食す。妻を送り、帰宅後はジョギング。ポカリとジェルを持って長めに。やはり1時間も走ると、右腰下が痛くなってくる。痛いのを我慢すればそれなりの速度で走れる。でも、痛いのは良くないだろうな。やはりフォームか。途中、長い信号待ちで計測を停めて、走り出しに再開するのを忘れたらしく、10分程計測できていなかった。その状態で、13.60kmを1:35:03。多分、1時間45分程で15km近く走ったはず。帰宅後は、シャワーを浴びて洗濯機を回す。昼は、まるちゃん塩ラーメンに前夜の残りの発酵玄米。しばし休息してから、家事をこなし、妻からの依頼で棚を一つ組み立てる。玄米を30kg買い、スーパーで買い物して帰宅。米は1月から10kgで650円も値上がりしていた!凄いな! 豚丼とコーンとツナのサラダを作ってからジムに行く。右腰下が痛いことを伝えると、やはり右肩の動きが悪いせいで、骨盤の動きが悪くなっているとのこと。右のコリなどほぐしていく。妻を迎えて帰宅。夜は、豚丼を温めコーンとツナのサラダで2人の夕食。
 6日:旅行の支度をして、妻の店とは反対方向のカフェでモーニングを食す。8時過ぎには高速に乗り、交代しながら運転する。10時前に上越妙高駅の駐車場に車を停めて、トイレに行ったり、お土産屋を見たり。新幹線で到着した義父母を迎えて車に乗る。まずは車窓から桜を眺めるべく、近くの高田城に向かう。しかし、高田城前の道は通行止めとなっており、正面から眺めることができなかった。近くを一周したら少し見えたが、ようやく開花したばかりの桜は、まだ寂しかった。高速に乗り、長岡へ移動する。義父のリクエストで、道の駅 ながおか花火館へ行く。花火館って知らなかったけど、駐車場は車で一杯で混雑している。ドームシアターへ行くと、次の上映は13:15とのことで、少々時間を潰してから、上映を見る。35分の映像は、意外に楽しめた。これを見たら、長岡の花火大会を見に行きたくなったぞ。いい宣伝だ。フードコートへ行き、それぞれが食べたいものを食べる。オレはちゃんぽん麺。米粉麺のちゃんぽん麺だったけど、米粉麺の必然性は分からず。高速に乗り、妻の店に行く。年末にリフォームした店を見てもらったら、妻は発送仕事、オレは義両親を実家にお連れする。実家で母に会ってもらい、妻を拾いに店に戻る。その後は、温泉旅館に向かう。途中、トイレ休憩で道の駅あがのに入る。トイレを済ませてお土産を買い、小雨の駐車場に戻ると、大きな虹が出ていた。それも、二重で端から端まで見える。一眼レフを出すが、虹が大きすぎて全体を写すことはできなかった。車を出し虹に向かって走るが、虹は逃げるばかり。その後も雨は降ったり止んだり。温泉旅館にチェックインする。部屋で一休みしたら、それぞれの夫婦で貸し切り温泉に入る。我らは石組みの露天に浸かる。お湯がまろやかで気持ちいい。夕食は、食事用の部屋に4人で入り、順番に出てくる料理を楽しむ。義父用の制限食は、同じ様な食材・見た目でタンパク質や塩分・カリウムなど減らした料理が並ぶ。我々の普通食も魚介が中心で肉は無かったな。どれも美味しい! 終盤の酢の物がカニだったのはびっくり。お腹が落ち着いたら、今度は内湯に入る。23時前には就寝。
 7日:平日だけど計画休暇。7時半頃から再び内湯に入る。8時半から朝食。味噌汁の他にジャガイモのスープがあるのは不思議。10時にチェックアウト。バシャバシャと雨が降っている。とりあえず、五泉の水芭蕉公園に行ってみる。残念ながら雨が止まなかったので、駐車場から眺めるのみ。それでも少しは水芭蕉が見れた。県立植物園に向かう。雨は止んでいたので、駐車場から歩く。いつもの温室のほか、シャクナゲ・ツツジが展示されていた。どれも沢山の花が咲いていて凄かった。その後は、道の駅花夢里にいつに向かう。お義父さんは草花コーナー、お義母さんは食品コーナーでそれぞれお買い物。その後は、道の駅 燕三条地場産センターへ行き、Bitで遅めの昼食。前菜盛り合わせにフライドポテト、のっぺにピザとパスタを注文し、皆で取り分ける。どれも旨い! 物産館に入り、オレは前から欲しかった刃のないおろし金を買う。さぁどうなんでしょう。試すのが楽しみ。15時半頃、高速に乗る。妻と交代しながら運転するが、オレが運転している時に何だかブレを感じる。有磯海SAに入り、タイヤの様子を眺め、揺すってみるが何ともない。再び走り出すが、やはり様子がおかしい。急ぎ、滑川ICで高速を降りる。料金所を出てすぐの駐車場に入り、ゆっくり走ってみると左前タイヤがおかしい。見てみるとホイールを留めているボルトが1本無くなっていた。これはヤバイ。17時45分、JAFに電話する。JAFが向かうのは1時間後になるとか、ボルトは自分で買えるところを探せとか、色々ヤバイ。オートバックスやイエローハットに電話してみるが、フォルクスワーゲンのボルトは取り寄せになるとのこと。近くのフォルクスワーゲンは月曜定休なので、フォルクスワーゲンのサービスセンターに電話してみるが、JAFが駄目なら保険会社のサービスを確認しろと、あまり役に立たない。ボルトを買うには、翌朝フォルクスワーゲンに行くしか無いようだ。JAFの車は割と早めに来てくれた。JAFに車を預かってもらうとか相談したけど、ひとまず残りのボルトを締めたら下道を少しは走れるだろうとのことで、滑川周辺のホテルに宿泊して翌日の朝フォルクスワーゲンに車を持っていくことにする。義両親は義弟に車で迎えに来てもらう。JAFの人が右前タイヤを外して見てくれたが、ホイルや他のボルトに影響は無さそうとのこと。左前タイヤは4本のボルトをしっかり締めてもらい、残りの3本のタイヤのボルトも締めてもらう。3本のタイヤのボルトの締め付けにバラツキがあると言われる。まぁ自分でタイヤ交換してレンチで締めているだけなので、ばらつくよなぁ。今更ながら、トルクレンチを買おう。19時半頃JAFの作業完了。車の中で待っていたら、義弟が迎えに来てくれた。義弟に義両親を託したら、我々はおっかなびっくりホテルまで車を走らせる。ホテルに着いてみると、夕飯を食べれそうなところは見当たらない。コンビニまで走って、適当にお買い物。ホテルにチェックインして、カップラーメンやおにぎりの夕食。順番にシャワーを浴びたら22時過ぎに電気を消すが、オレはしばらく寝付けなかった。あー、ショック。
 8日:8時前にホテルで朝食。和定食セットでサバの塩焼きが美味しかった。会社にざっくり状況を説明して休暇取得。8時45分頃チェックアウトしてフォルクスワーゲンに向かう。途中でガソリンスタンドに寄るが、197円と高いので25リットルだけ入れる。9時30分の開店より早くフォルクスワーゲンに着いてしまうが、店の人が状況を聞きに来てくれる。店に入れたのは9時半だけど、作業はテキパキと進んだ気がする。店内でコーヒーを飲みながら作業を待つ。ここの見立てでもネジを購入して着け直せば大丈夫とのことなので、ボルトを買い少々の作業料で対応完了となる。上市スマートICから高速に乗る。うん、普通に走れる。妻と交代で運転する。新潟に着いて、ガソリンスタンドの前を通ると、新潟でもガソリンが高くなっていた。13時前に自宅着。車から荷物を下ろし、妻が配達する家具など積み込む。妻は配達に行く。オレは一休みしたら、洗濯機を回し、家事雑事。昼?は簡単にカップヌードル。小雨が降り風が強いのでジョギングは無し。ダラダラ過ごす。妻が帰宅し、夜は軽井沢から届いたドイツソーセージや豚肉の煮物?など妻が調理してくれて、美味しいパンと共に2人で食す。明日は会社行かないと。

今週末の料理?
■ 投稿日 2025年03月30日 (SUN) 21:21:13
 29日:曇り。ちょっと気温が下がった。妻とフレンチな店のモーニングに行く。妻を送り、無印良品で買い物。その後はガソリンスタンドへ行き、洗車機で下回りを洗う。帰宅後は、家事・雑事。昼は、まるちゃん味噌ラーメン。アピタで買い物して帰宅。着替えたら、車を店の駐車場に停めてジョギング。ちょっと長め。8km過ぎに水道で水を飲み、10km手前でジェルを摂る。やはり右腰下外側が痛くなるが、そのまま走り通す。結果、13.32kmを1:29:29。タイムは気にせず走ったけど、まあまあか。夜は豚バラ大根とキャロットラペを作り、2人の夕食。妻が、古町夜市に石野卓球を見に行きたいと言う。実はオレも行きたかったので、食事をそそくさと終え、夜の街に出かける。地下駐車場に車を停めて、閉鎖直前の西堀ローサに入る。特設ステージ前は凄い混雑。その混雑に入り込み、石野卓球のDJを楽しむ。オレは、混雑の頭越しに石野卓球が見えていたけど、妻は殆ど見えていなかったとか。DJイベントなんて初めてだけど楽しかった。予定の1時間が終わり、アンコールの途中で帰宅する。
 30日:曇り時々雨。気温は低いまま。朝は、トーストに妻の軽井沢土産の苺クリームジャムを塗り2人で食す。田中屋でおにぎりを買ってから、妻を送る。帰宅後は家事をこなし、妻の買ったマンガを読む。昼はおにぎり。その後は久しぶりに読書。少し走るかと外に出てみるが寒い。雨もポツポツきた。なぜか左膝も痛む。早々と引き返す。0.93kmを5:44.7。その後は妻のマンガを読む。妻を迎えに行き、スーパーで買い物して帰宅。夜は、妻が買ったパンに合う料理とのことで、妻がスープと野菜のローストを作ってくれる。2人の夕食。

次男の引っ越し
■ 投稿日 2025年03月23日 (SUN) 21:51:18
 22日:晴れ。暖かいが風が強い。朝は、オレはトースト、妻はヨーグルトを食す。息子達に送る食品を買いに、ピアBandaiへ行く。買い物を済ませたら、妻を店まで送る。オレは、朝パンと昼食を買いにパン屋へ行く。その後はジム。なぜか背中の筋が痛くなっていたので、それを避けて左右バランスを取る動き。帰宅後はパンを食し、洗濯機を回す。せっかくの晴れなので、タイヤ交換。空気入れを含めても1時間程度で完了。今年は冬タイヤの買い替えかな。車で出かけて、妻の店にお届け物。車は店の駐車場に停めたまま、家に向かってジョギング。風が強い。それでも、向かい風の上り坂以外は走りきり、7.91kmを55:25。その後は一休み。工務店の人が窓の部品を持ってきてくれる。部品の取り付けは自分で行う。歩いて、近くのスーパーで買い物して帰宅。妻が車で帰宅したら、常夜鍋とレタスとハムのマリネを作り、2人の夕食。スーパーで小さいパックの苺を買ってきたので、デザートは苺。ガソリンは、183円です。
 23日:6時前に起きる。足を中心に筋肉痛。妻は東京に行く前に発送が必要と、車で店まで行き発送品を用意して帰宅する。2人で歩いて最寄り駅まで行き、新潟駅に行く。新潟駅ではおにぎりを買い、スタバで飲み物を買い、新幹線に乗る。車中でおにぎりを食べ、飲み物を飲む。東京駅に近づいたが、駅のホームが混んでいるとのことで、少々停まる。東京駅着は少々遅れた。JRと地下鉄を乗り継いで、次男のアパートまで行く。アパートには既に長男が到着していた。次男のパラパラと届く予定の荷物は、まだ届いておらず、引っ越しの手伝いができない。4人で昼食を食べに出る。ロイヤルホストを目指して歩いていると、町中華があった。入ってみると、本格的な中華もやっているが安い。それぞれがランチセットなど頼む。オレはユーリンチーのセット。どれも、美味しくて量がある。いい店だ。アパートに戻る途中でコーヒーハウスがあったので、それぞれ飲み物を買い帰宅する。だらだらと話していたら、机の足の下に何か敷いたほうが良いかもとのことで、次男を留守番に3人で100均まで歩く。日差しが当たると暑い。最高気温25度とか。なんだそれ。家具の下に敷くものを幾つか見繕ってアパートに戻る。花粉症らしい妻は鼻水が大変そう。デスクが届いたが、140cmと聞いていたのに、届いたのは160cm。ベッドと並べて収まるか心配したけど、なんとかなりそう。次男と長男で組み立てる。オレと長男はそろそろ帰る頃。妻も含めてアパートを出て、妻は一旦ホテルにチェックイン。その後、3人で次男が務める会社の入っている超高層ビルを眺める。新宿駅まで歩き、妻は夕飯の買い物、オレと長男は東京駅を目指す。オレと長男は東京駅で分かれて、それぞれ新幹線に乗る。上越新幹線の自由席は始発でも座れない人がいるくらい混んでいた。オレは、ぎりぎり3人席の真ん中に座ることができた。缶ビールで一服して、ちょっとうたた寝。高崎駅を過ぎたら、少し空き席ができた。新潟駅は寒い。軽くフォーを食べて帰宅する。

春分の日
■ 投稿日 2025年03月20日 (THU) 21:33:52
 20日:曇り。前夜の寝付きが悪かったので眠い。マラソンの影響だろうが右の尻の筋が痛い。妻とパン屋のイートンでモーニング。妻を送り、スーパーで買い物して帰宅。ジムのトレーナーから、整体もやってますよとLINEが入る。それは良い! 早速、Webで当日予約する。その後は、洗濯機を回し、妻から依頼された棚を2つ組み立てる。昼は、出来合いの焼きそばに前夜の残り物。ジャージ上下に着替えてジムに行く。ここで整体を受けるのは初めてなので、60分コースが割引料金となる。整体師さん曰く、右足の小指から右の肩甲骨まで、右の外側が固まっているとのこと。足と肩甲骨を中心にほぐす。60分後、かなりスッキリした。走っても良いとのことなので、帰宅後はジョギング。右足の親指を使うように意識して走る。10.01kmを1:03:06。いいペースだ。着替えたら妻を迎えに行く。万代へ行き、妻が洋服を買うのに付き合う。地場産野菜を活かしたレストランで、2人の夕食。

新潟ハーフマラソン
■ 投稿日 2025年03月16日 (SUN) 19:57:25
 15日:曇り。妻は講師を呼んでイベントがあり、車を使う。一旦、我が家の車に二人で乗ってモーニング。オレは家に送り届けてもらい、妻は車で出勤する。オレは家事をこなす。実家の母に車で来てもらい、オレが母を実家に届ける。オレはアピタで買い物して帰宅。昼は、鍋の残りを食す。お腹が落ち着いたらジョギング。5.88kmを36:56。その後は、ハーフマラソンの準備。夜は、豚の生姜焼きに千切りキャベツ、玉ねぎと油揚げの味噌汁を作り、出来合いのマカロニサラダの夕食。妻は21時半頃帰宅する。
 16日:小雨。6時15分に起きて、冷凍ご飯をチンして、前夜の味噌汁を温め、バナナを1本食す。7時過ぎに母の車で出発する。7時半過ぎにはビッグスワンの駐車場に入る。雨がポツポツ降るなか、風が強いのでカサでは無く帽子で歩く。ビッグスワンの観客席に着いたら、バナナを食べて支度をする。何を着て走るか悩むのだが、長袖Tシャツに半袖Tシャツ、雨避けにビニールのビブスを着てウインドブレーカーはポケットに入れておく。定刻の9時スタート、走り始めが向かい風でキツイ。雨は降ったり止んだり、風は強く前から横から後ろから。気温が低くて雨で濡れていて風があるので、体が温まらない。12km位から足が固まって走りにくい。寒さなのか筋肉痛なのか、両方の尻と足の付根あたりが痛い。それでも、とにかく歩かずに走る。最後にペースを上げることもできずに、2:24:35でゴール。去年も風雨だったけど、去年のほうが雨が強くて風は弱かったか。去年のベストタイム更新を目指したけど、結果1分遅くなった。フィニッシャーズタオルを貰い、水を貰い、おにぎりとル・レクチェグミを貰い、観客席で身支度する。とにかく、車に戻る。車に入ったらエンジンかけて、おにぎりを食す。お腹と体温が落ち着いてきたら帰宅する。帰宅後は、まずは風呂で温まる。昼は、簡単にカップラーメンとバナナ。洗濯機を回し、一休みしたら、母に車を返す。その後は、だらだら。Amazonビデオでジェイソン・ステイサムの「SPY」を見る。夜は、餃子を焼いてツナマヨに缶ビール。いやー、足がだるい。こんなことで秋にフルマラソンが走れるのか? さて、妻は何時に返ってくるだろう。
 ネットタイム:2:24:34、総合順位:2390位(2757名中)

今週末の料理
■ 投稿日 2025年03月09日 (SUN) 21:58:20
 8日:曇り。朝は妻がパンケーキを焼いてくれる。妻を送り、オレはパン屋でパンを買ってからジムへ行く。上半身の筋力アップ。帰宅後、ご飯を炊きつつ家事をこなす。昼は、前夜の肉野菜炒めをご飯で食す。次男の住民票を買いに行き、次男が先生に贈るという日本酒を買いに行く。ちょっと凝った酒屋に行ったら、酒の陣から流れてきた酒臭い人で一杯だった。スーパーで買い物して帰宅。アルビの中継をちょっとだけ見る。またしても引き分け。まだ今年は1勝もしていない。大丈夫かアルビ。軽くジョギング。4.18kmを25:14。早いぞ。イオンで、妻がイベント講師に贈るという日本酒を買う。妻を迎えに行き帰宅。夜は、豚の柳川風を作り、オータムポエムを茹でる。2人の夕食。
 9日:晴れ。上半身が筋肉痛。妻も仕事が休み。朝はトースト。家事をこなし、10時過ぎに家を出る。イオンの映画館に行くが、チケット売り場は混んでいる。チケット販売機で操作が多くて時間係るんだよね。オレが並んでいる間に、妻はポップコーンを買う。そうこうしているうちに、映画の開始時間になった。まずは宣伝なので、無事にチケットを買って、宣伝の間に席に着くことができた。相変わらずガラガラだ。映画は「ウィキッド ふたりの魔女」。妻が劇団四季のミュージカルを見てきた奴。アリアナ・グランデは流石だし、ミシェル・ヨーも流石だ。面白かった。後半の公開は来年か? 「オズの魔法使い」を知らないと分からないところも、背景的に示唆されていることも知っていると知らないとでは、面白さが違うだろうな。ポップコーンをしっかり食べたので、とりあえず昼食は無しとする。妻が今夜の食材を買いに、いつもとは違うところで買い物したいというので、たまに行く高級食材店に向かう。まずは2階のカフェで、カフェオレとコーヒーゼリーで喉を潤す。初めて入るインテリアコーナーで、たっかい家具をみたり、アルコールストーブを見たり。我が家に暖炉の設置は難しいが、アルコール燃料を燃やすストーブなら置けるかも。オーストラリア製でこれまた良いお値段だが。1階の食料品売場でアレコレ買って帰宅する。店の前で売っていた焼き芋を分け合って食したら、オレはジョギングへ。10kmを頑張って走る。5km走ったところで、道路脇の水道で水を少し飲んで折り返し。結果、10.16kmを1:03:01。5km,10kmのベストタイムだった! 来週のハーフマラソンはペースを落とせば走り切れるかなぁ。長距離を走っていないから、ちょっと不安。夜は、妻が台湾風おこわと酸辣湯と青梗菜炒めを作ってくれる。2人の夕食。ガソリンは、180円です。

蔵王の氷瀑ツアー
■ 投稿日 2025年03月02日 (SUN) 21:10:14
 1日:晴れ。温かい。妻とフレンチな店のモーニングに行く。初めての店だがリーズナブルで良い。妻を送り、髪を切りに行く。玄米30kgを精米して帰宅。昼は、コンビニの唐揚げ弁当。お腹が落ち着いたらジョギング。のはずが、走り始めたら脇腹が痛くなってきた。お腹が落ち着いていなかったか。4.17kmを26:13。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。その後も、家事をこなす。氷爆ツアーのウェアなど積み込み、妻を迎えに行く。17時30分過ぎには山形を目指して出発する。日本海東北自動車道の降りるべきインターを間違え少々遠回りしてしまうが、交代で運転して20時30分過ぎには山形駅西口に到着する。マックスバリュの讃岐うどん屋でぶっかけうどんを食す。コンビニで朝食など買い、ホテルにチェックインする。ラウンジに無料のソフトクリームがあったので、2人で食す。ガソリンは、181円です。
 2日:晴れ。6時45分頃から行動開始。オレはおにぎり、妻はレンチンするお茶漬けを食す。8時出発予定が少し遅れたけど、まぁ大丈夫でしょうと走り出す。9時までに身支度して集合なのだが、Googleマップだと8時50分過ぎにライザワールドに着くことになっている。頑張って走るが、あまり時間短縮はできず。それでも、9時前に受付とトイレを済ませることができた。参加者は定員の10名。台湾の人が2人いて、それ以外は日本人でスキーウェアの人が多い。ヘルメットとストックとアイゼンとスノーシューが皆に支給される。ヘルメットとアイゼンはリュックに入れる。妻はゲーターを忘れたので、レンタルする。ロッジの前で準備体操して、ストックとスノーシューは手で持ってリフトに乗る。リフトを乗り継いだら、アイゼンを着けて歩く。スノーシューをデポしたら、沢の方に下っていく。歩くところは踏み硬められていて、アイゼンで歩きやすい。30分程歩いて氷爆に到着。ヘルメットを被り氷瀑を眺める。氷瀑は、少し小さくなっていたようだが、青白い部分もあり綺麗で迫力がある。記念撮影したら来た道を登り返す。デポ地に着いたら一休み。アイゼンをスノーシューに履き替える。この先は、滑っても転んでもどこを歩いてもOKとのことで、オレはなるべく踏まれていないところを歩く。時々固められた斜面を順番に尻で滑り降りる。上手くできるとかなりスピードがでてコントロールなんてできない。オレは一度派手にひっくり返った。11時45分広場で昼食。スタッフさんが背負ってきたお湯を頂き、オレはハヤシメシ、妻は魯肉飯を食す。カレーメシ・シリーズは手軽で美味しいのだが、空容器が嵩張るなぁ。その後は、林の中を下るだけではなく、スキー場のコースを2回横切り、ロッジには13時過ぎに到着する。借りたものを返し、ツアーのお知らせなど伺い、解散となる。我らは2回目のイベント参加とのことで、エコバックを頂く。ロッジ内のレストランのドリンクバーのタダ券と近くの温泉の割引券も頂いたので、ドリンクバーを楽しみ、近くの温泉に行ってみる。次男も紹介していた温泉で、サウナが有名なところ。サウナはともかく、温泉で温まり、オシャレなカフェで、オレはクラフトコーラを妻は何かを飲む。その後は、交代で運転して18時前に新潟市着。アピタのフードコートでビビンバを食し、買い物して帰宅する。楽しかった! 明日は腿が筋肉痛かな。



PASSWORD
W_New v1.8 Script by YASUU!!