つれづれなるままに...

◇タイトルにリンクが張られている場合、クリックすることで、該当pageへ移動することができます。


この週末
■ 投稿日 2025年10月05日 (SUN) 20:57:48
 4日:曇り時々雨。咳がまだ残っている。朝は、妻が作って冷凍していたフォカッチャとシナモロールにコーヒーを2人で食す。妻は自分の運転で店に行く。オレは赤い車で、ジムに行く。腸腰筋を伸ばして、左右のバランス取り。ジムから直接、髪を切りに行く。本当は、9月23日の予定だったけど熱で動けなかったのだ。2ヶ月振りに髪を切りさっぱり。コンビニで弁当を買い、帰宅する。ネット配信のテスト設計コンテストを見る。我が社も出ているのだが、なんかズレているよなぁ。発表が終わり、審査に入ったところでジョギングに行く。雨はポツポツ降っている。気温22度と走りやすい。6.07kmを43:35。来週のマラソン大会に向けて、全然走れていない。致し方ないが、今年はゴールすることが目標だな。テスト設計コンテストの予選結果発表を見る。やはり、我が社は予選落ち。まぁな。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。妻が帰宅したら、何か美味しい物が食べに行きたいねと言うことで、大学前に移転した韓国料理店へ行く。駐車場を少し探したけど、無事に車を停めて店内へ。サムギョプサルとチヂミとチャプチェを注文し分け合って食す。デザートに韓国のカキ氷であるパッピンスも分け合って食す。さっぱりといい塩梅。
 5日:曇り時々雨。少し筋肉痛。妻の仕事も休み。トーストにコーヒーの朝食。昼のイタリアンレストランをネット予約する。知人のカメラマンさんが個展をやっているのを2人で見に行く。写真を見ていたら、カメラマンさんも来場し、少しお話する。同じ建物内の家具・雑貨屋で、ソファやベッドを見る。いい加減、ベッドを買い替えたいなぁ。予約したイタリアンレストランで、パスタランチ。サラダとパスタとデザートに飲み物。パスタを、オレは鮭とキノコのクリームパスタ、妻はトマト系を選び、途中でシェアしたりして食す。旨い。店で打ち合わせがある妻を送り、オレは一旦帰宅する。妻の用事が終わるまで読書。妻の来客が遅れ少々時間を要したが、妻の打ち合わせが終わったら、店で合流し無印良品へ行く。あれこれ買い物して、隣のスーパーで食材を買い、帰宅する。暗くなってきたけどジョギング。筋肉痛が辛いが、気温22度は走りやすい。6.10kmを42:09。マラソン大会に向けて走り込みが全然できていないけど致し方ない。帰宅後、シャワーを浴びる。夜は、妻がタレカツ丼と味噌汁を作ってくれて、2人の夕食。ガソリンは、174円です。

この週末
■ 投稿日 2025年09月28日 (SUN) 22:03:36
 27日:晴れ。オレは、喉が痛くて、咳がでる。妻もダルそう。妻は自分の運転で店に行く。オレは赤い車で、いつもの整体に行く。咳がでるのは、発熱で体が固まって、特に肩とか首が固まっているからとのこと。その辺をほぐして貰ったら、ジッとしている分には咳は出なくなかった。アピタで買い物して帰宅。昼は、テイクアウトしたケンタのチキンフィレサンドセットを食す。洗濯機を回し、リネン類を洗濯する。近くの米屋に行く。コシヒカリの新米が出ていた。ブランド米は10月1日入荷とか。普通のコシヒカリが5kgで、4,900円なんぼとか! 三男に米を送る必要があり、ひとまずこれを一袋買う。母がウォーキング用のリュックが欲しいと言っていたので、カバン屋で軽くて小さなリュックを買って、実家に届ける。帰宅後は、ダラダラ。味覚障害の出ている妻が帰宅したので、何が食べられそうか確認すると、酢豚とのこと。スーパーで豚肉を買い帰宅後は、酢豚を作る。前夜の味噌汁を温め、茄子の煮物共に酢豚の夕食。妻は、後味はイマイチだが、食べられるとのこと。2人の夕食。
 28日:晴れ。喉の痛みが残り、少し咳もでる。妻の仕事も休み。トーストにコーヒーの朝食。コーヒーを飲むのは一週間ぶりだ。妻が、自然の中で昼を食べたいというので、目的地とメニューを検討する。佐潟を一周し、モンベルで買ったパスタを作ることにする。そのための準備をして、車で出発。オレはザックに水とかジェットボイルとか入れたのを背負う。快晴のもと歩き出す。最初は木道だけど、途中から農道になる。大根、ネギ、人参の畑や、マスクメロンのビニールハウスもある。歩いていても、眺めが全然良くない。潟は、ほぼ見えない。農家さんの車は走ってくる。胡桃を拾っているオバちゃんとか、捕獲されたスズメバチのサイズを測っている人とかとお話をする。終盤、なんだか可怪しいなぁと思ったら、途中で道を間違えて、ぐるっと一周の予定がスタート地点に戻っていた。あれあれ。まぁ80分程のウォーキングを終わりとして、東屋にて持参したお湯でインスタントな飲み物を作り、ジェットボイルでパスタを茹でる。ジェットボイルで煮込むのは、少々コントロールしにくかったので、鍋の底にパスタがくっついてしまったが、それなりに美味しくできた。飲み物を楽しみ、パスタを食す。日陰を通る風が爽やかだ。何か所か蚊に食われてしまったが。洗い物は家でやるとして、すべてザックに詰め込み。帰宅する。着替えたら、妻の店の駐車場に車を停めて、近くの北欧家具屋さんまで行く。デンマーク研究家?のセミナーを聴く。デンマークは、うまいこと共稼ぎ生活に移行できたってことだよな。おやつを食べにケーキ屋さんにでも、と行ったこと無い店にいってみる。混んではいたけど、少し待つだけで座ることができ、オレはコーヒーフロート、妻はチーズケーキにチャイを頼む。まあまあ。スーパーで買物して帰宅する。オレは、妻が納品するための棚を2つ組み立てる。夜は、冷凍餃子を焼いて、空芯菜をニンニク炒めにして、できあいの海苔巻きと共に食す。2人の夕食。

発熱
■ 投稿日 2025年09月28日 (SUN) 22:02:57
 20日:晴れのち雨。朝はベーグルとコーヒー。妻は自分の運転で店に行く。オレはジムへ行き、全身運動。駅南のジュンク堂へ行き、本を受け取る。駅ナカで弁当を買い、帰宅する。昼は、弁当。お腹が落ち着いたらジョギング。10km走。5km過ぎの水道で水を飲みジェルを摂る。10.21kmを1:12:23。まあまあ。シャワーを浴びて一休み。夜は、うーん、覚えていない。
 21日:晴れ。朝から頭が痛い。ダラダラしていたら熱も出てきた。布団で寝てみたり。
 22日:午前中は寝ていた。昼から出社し、会議に2つ出て帰宅。
 23日:祝日だが熱があり、一日布団のなか。
 24日:PCを会社に取りに行き、テレワーク。妻も体調不良。針の先生によるとヒトメタニューモウイルスの感染だとか。感染源はオレだよな。
 25日:テレワーク。妻は寝ていたり。
 26日:喉の痛みと咳が残っているけど、普通に出社。

十連休
■ 投稿日 2025年09月15日 (MON) 21:29:01
 6日:晴れ。最高気温30.1度。朝は、オレはパン、妻はシリアルを食す。長男は寝ている。山行に向けて衣類など選び出す。妻を送り、帰宅後、オレはパッキング。テントも寝袋も無いのに結構一杯になる。大丈夫かオレ。ジムに行き、山行を前に程々のトレーニングのはずが、足に負担が掛かりグラグラしてしまう。帰宅後、長男と蕎麦屋に行くが駐車場が一杯なので、中華屋に行く。オレは冷やし中華、長男は夏野菜の塩炒め定食を食す。帰宅後は、家事・雑事。長男と共に実家に顔を出してから、妻の店に行く。店近くの居酒屋で夕食。あれこれ頼むが3人共ノンアルコールなので、それ程の金額にはならなかった。発送のため、一旦妻の店に戻り、梱包後クロネコに寄り帰宅する。
 7日:腿に筋肉痛。やばい、今日は移動日とは言え、登山できるのか? 車に荷物を詰め込み、9時過ぎに家を出る。高速に乗り、少し長男にも運転してもらい、富山インターを下りる。富山駅あたりの四角いお好み焼きの店に行くが、順番待ちが長く、長男の新幹線に間に合わないかもとのことで別の店を探す。駅ビル内で、白エビ天丼の店に入り白エビ天丼を食す。旨い! 長男は学割で新幹線にのるのだが、2階の新幹線改札辺りには緑の窓口がなく、1階に戻るやら。緑の窓口は長蛇の列で、新幹線の時間には絶望的やら、色々難儀するが、自販機でも学割が使えるようなので長男は自販機で買うことにする。それでも、学割の紙が未記入だったり、しばしジタバタ。それでも、長男は切符を買い、予定通りの新幹線に乗り京都へ移動する。我々は、登山前泊のグリーンパーク吉峰に移動する。建物は新しく無いが、リフォームされていて部屋は綺麗。WiFiも使えた。なんと石破首相退陣とのことで、テレビで石破首相の話を聞く。うーむ、再出馬しないのか。想定される他候補が酷すぎるぞ。夜は、妻がそれほどお腹が減っていないとのことで、コンビニで済ませることに。車でコンビニまで出かけるが、駐車場の真っ暗なセブンでびっくりする。カップラーメンとかおにぎりとかサラダとか買って宿に戻る。温泉で汗を流してから、コンビニ飯を食し、10時半ころ就寝。
 8日:5時の目覚ましで起きるが、妻がよく寝れていないとのことで、5時半まで寝ることにする。それでも、そこそこで起きて行動開始。朝は、おにぎりをオレが二個、妻が一個食す。6時15分に宿をでる。有料道路を走り、折立駐車場に着く頃は雨が降っていた。致し方なく上だけレインウェアを着て歩き出す。オレの腿の筋肉痛は残ったまま。歩きやすい樹林帯を登る。9時25分、三角点で休憩し、レインウェアを脱ぐ。後から登ってきた人達と会話を少し。森林限界を超えた世界を歩いていたら、また雨が降ってきたので、レインウェアの上下を着る。その後は我慢の歩き。Tシャツの内側で汗が流れる。妻の歩くペースの方が早いので、オレはどんどん離される。12時10分、妻に遅れてオレも太郎平小屋着。レインウェアを脱ぐ。2人でラーメンを注文し、外のテーブルで食す。旨い! 12:55移動開始。森林限界を超えて爽やかなところを歩く。14時頃、2人で第一渡渉手前でおやつ休憩。その後は、下りがキツくなる。オレは妻からどんどん遅れる。15:55、妻に20分ほど遅れて薬師沢小屋着。妻が飲んでいたキリンレモンを貰う。旨い! 薬師沢小屋はこじんまりした小屋で、小綺麗。17:50、第二陣として我らの夕食。肉野菜炒めに煮物や蕎麦! 味噌汁が旨い。18時半過ぎには就寝。今回のためにインナーシーツを買ったので、快適で寝やすかった。
 9日:4時半起床。1時間程度で眠りが浅くなるのはいつものことだが、割と眠ることができた。朝弁当のちまき3個のうち2個を食す。5時半過ぎには小屋を出発する。吊橋、長い梯子を使い、その後は、2時間ほど滑りやすい岩場を延々登ることになる。辛い。それが終わると、木道など緩やかな歩き。青空で遠くの山並みがキレイだ。綺麗に槍ヶ岳も見ることができた。どんどん妻に離され。遠くに雲ノ平山荘が見えてからも、辛くてザックを下ろして休憩する。10時半頃?雲ノ平山荘着。なんともおしゃれな山荘だ。受付を済ませたら、カフェ!でアップルパイとコーヒーを注文する。ハンドドリップとマシンが選べたので、ハンドドリップを注文したが、今日は忙しくてハンドドリップはできないとのことで、マシン入れのコーヒーを飲む。旨い! 荷揚げのヘリコプターが近くに降りて、スタッフが何度も荷物を運んでいる。これでスタッフが繁忙だったのかな。ヘリコプターは小型のモノで荷物はぶら下げでなくて、室内に積み込むタイプだった。昼は、カフェで名物の雲ノ平バーガーと台湾風チキンライスを注文し、2人で分け合って食す。どちらも旨い! 同席になった、トレラン女性や釣り登山の男性二人と会話する。お腹が満たされたらサブバックを持って、祖父岳を目指す。天気が良くて爽やかで気持ち良い。木道を歩いていたら、双六岳から来た次男と会う。次男は双六小屋のテントサイトで知り合った人と一緒に歩いていた。次男はテントサイトの受付をしに雲ノ平山荘に向かう。我ら夫婦は強い風のなか、13:35祖父岳(2,825m)登頂。オレはそのまま雲ノ平山荘に戻ったが、妻はスイス庭園を散策し、偶然にも次男と昼に会った釣り登山の二人組会ったそう。その後は、山荘でまったり。ザックに外付けしていたサンダルを片方無くしたことに気づく。17時、石狩鍋汁の夕飯。旨い! 第二陣の夕飯が終わったら17時からカフェが再開するので、プロジェクター投影された雲ノ平の風景を眺めながらミルクジェラートを食す。旨い! こんな山のなかでジェラート! 消灯は21:30と遅いが、19時半過ぎには就寝。
 10日:5時起床。電気がついたのは5:15。5時半、朝食。同席の御婦人2人は、日帰りで高天原温泉まで往復して今日も雲ノ平山荘に泊まるとか。6:15、雲ノ平山荘発。来た道を戻る。ザックのストラップが鎖骨に当たるのが痛いので、妻から借りた手ぬぐいも使い、両方のストラップに挟み込んで歩く。今にして思うとザックを腰で担いでいなかったんだな。何回も同じ失敗をしている。テントサイトを出発した次男に途中で追い越される。上りで滑りやすかった岩場は、下りでも難儀する。一度態勢が大きく崩れ大声を出したら、先行する妻とちょっと前にすれ違った人から大丈夫かとの声がかかり、大丈夫との返事をする。前日に無くしたサンダルは、登山道の片隅に置かれていた。無事、回収する。9時半に薬師沢小屋着。妻が飲んでいたキリンレモンを貰う。ここで、バーナーを使ってコーヒータイムとランチタイムの予定だったけど、火気厳禁とあり、また、ランチには早いとのことで、少し休憩したら妻は出発する。オレも遅れて出発するが、とにかく登りが辛い。何度もザックを下ろして休憩しながら進む。やっとこさっとこ登り切ると、とうに太郎平小屋に着いていた妻と次男がこちらに歩いてくるのに合流した。13:30、太郎平小屋着。随分と空いているようで夫婦に4畳のスペースを与えられる。トイレの匂いのする談話室に3人で集まり、まずはコーヒータイム。そして、フリーズドライのリゾットを食す。そのまま、談話室で過ごしていたら雨がぱらつき始めた。翌日の天気は下り坂らしい。まぁメインの2日間が晴れていたので良かった。17時の夕食は12名。豚カツが旨い! 18時半から昔の映像記録を食堂で映します、との事だったが、オレは18時半前に就寝。参加した妻によると、見に来ていないのはオレと次男だけだったとのこと。妻は面白く見たそうだ。
 11日:一晩中、雨が降ったり止んだり。3時15分、トイレに行く。その後は眠れなかった気がする。4時20分に発電機が動き出し、4時半に電気がつく。5時からの朝食は、10名程。小屋の入口辺りで携帯の電波が入るので、雨雲レーダーの様子を見ると6時までは雨模様。6時を過ぎ雨が少なくなったところでレインウェアを着て出発。小屋前で小屋の人に3人の写真を撮ってもらう。最初だけ3人で歩き、その後、次男は1人でスタスタ行ってしまう。妻は、祖母岳に寄り道するとのこと。オレは写真を撮ったりしながら自分のペースで歩くが、あっという間に妻に追いつかれる。1時間程歩いたところで、レインウェアを脱ぐ。が、少ししたら、また雨が降ってきたのでレインウェアを上だけ着る。暑い。8時過ぎに次男下山のLINEが入る。早いなぁ。雨で滑りやすく、道の真ん中は水路になっている状態。オレが先行し、妻が後ろをオレのペースで着いてきてくれる。妻のYAMAPによると残り30分位との情報を得て、頑張って歩いていたら、水路を避けて上がった場所が悪く土手の上から盛大に滑り落ちる。妻は落ちるところがスローモーションで見えたとか。あちこち泥だらけになったが、右親指辺り以外は痛くない。そのまま歩き続ける。いっそのこと雨がザーザー降ったらウェアが綺麗になるかも、とか言ってたら、文字通り雨がザーザー降り出した。レインパンツを履くタイミングは無かった。残り時間からとにかく歩く。ズボンは雨でグダグダになったが、さほど泥は落ちていなかった。9:15、下山。雨は小降りになっていたので、車の脇でずぶ濡れのズボンをジャージに履き替える。吉峰温泉の日帰り湯に行く。肩と腰にザックの青あざが見える。さっぱりしたら、次は昼食。義妹おすすめのもつ煮込みうどんの店に行くと、昼時でもあり、店の外まで長蛇の列。諦めて、近くの豚カツ屋に行ってみても行列。少し探して、良さそうな定食屋に行ってみると、これも何人か並んでいるが、諦めて並ぶ。入店しメニューを見るとどれも美味しそう。しかも定食に付く小鉢のメニューが豊富でしっかりしている。オレと次男はアジフライ定食、妻は鳥丼ぶりを食す。旨い! 高速にのり、次男の運転に新潟に戻る。帰宅後は洗濯機を3回回す。次男が東京から送った荷物が19時以降に届くので、受け取ったら外食に行くことにして待つ。が、荷物が届かない。クロネコに電話してみると、17日の受取とのこと。そんなに遅くに期日指定できないはずなので、なんらかのミスか。とりあえず、弁当屋に行き、弁当を買って帰宅し、3人で食す。次男がクロネコに行き交渉してみると、明日には受け取れるとのこと。なんだか、振り回された。
 12日:晴れのち曇り。最高気温30.9度。朝起きると背中がガチガチ、妻は腿が筋肉痛とか。朝は、妻が焼いてくれたアップルパイを次男と食す。妻は自分の運転で店に行く。オレは、泥で汚れたレインウェアやズボンを洗い、ザックを洗い、靴とストックを洗う。クロネコから電話のあった次男は、クロネコに荷物を取りに行く。昼は、妻が焼いてくれたフォカッチャを次男と食す。1階のエアコンから水が垂れていたのを、パナの人に見てもらう。登山中にエアコンを切っていた為か、水が垂れなくなっていたので、本当の原因は分からないが、多分、エアコンの劣化と気温や湿度によるものとのこと。13年使ったエアコンなので、時期をみて交換だな。その後も、登山の後片付けや、この文章を書いたり。夕方、電車で新潟駅に行き、会社の送別会に参加する。ビールは一杯だけ。21時頃帰宅。中途半端な酔と仕事のことが気になり、なかなか寝付けない。
 13日:曇り時々雨。最高気温28.3度。朝は普通に起きるが、頭が痛い。朝は、妻・次男と店とは反対側のカフェでモーニングを食す。次男を家に送り、妻を店まで送る。スーパーで買物して帰宅。洗ったレインウェアと靴に防水スプレーをかける。その後も、登山で使った洗濯物を片付けたり。昼は、卵と叉焼とネギを入れた炒飯を作り、次男と食す。布団に入ってみるが寝ることはできず。頭痛は続く。漫画を見たりしてダラダラすごす。次男は友人とアルビを見に行く。オレは、オクラのおひたしを作り、妻を迎えに行く。夜は、ズッキーニ入りの麻婆茄子を作り、オクラと冷凍枝豆で、2人の夕食。ガソリンは、175円です。
 14日:曇り時々晴れ。最高気温28.8度。妻は6時前からバタバタとおもちゃを整理している。オレも6時過ぎには起きて洗濯機を回す。しばし、山の漫画タイム。朝は、妻がパンを用意してくれて、オレがコーヒーを淹れる。次男はチャイ。次男が纏めた荷物と、妻のおもちゃを車に詰め込み、妻の店に行く。荷物を運び込んだら帰宅する。オレは、リネン類をコインランドリーに持っていく。帰宅後は一休み。コインランドリーに乾いたリネン類を取りに行く。次男は、12時前に東京に向けて出発する。昼は、まるちゃん醤油ラーメン。その後は、家事をこなす。気温27度とのことでジョギング。走り始めに左足首がカクッとなり気を付けて走る。あとは、背中がピキッとくる。3km程走ったところで公園に入り水道を探す。水道が見つかったので水を飲み、復路を走る。6.39kmを45:09。タイムはともかく走りきったぞ。シャワーを浴びて、一休み。妻を迎えに行く。帰宅後、冷凍していたスパイスカレーと枝豆を解凍する。夜は、カレーと枝豆で、2人の夕食。
 15日:晴れ。朝は、前日のパンの残りと、妻がリンゴを煮てくれた。妻の欧州土産のムーミン・コーヒーを淹れる。あっさりと飲みやすい味。妻は自分の運転で店に行く。オレは洗濯機を回し、家事・雑事。これで、山道具と息子が帰省したのの後片付けは完了か。昼は、なんだか食欲が無くて、無印良品の宮崎の冷や汁茶漬け。冷凍ごはんをチンして温めてから、水道で洗う。なんだかな。その後は読書。15時過ぎからジョギング。気温は30度近いけど日陰が多いだろうと走り出す。日陰は多かったが、時々当たる日差しは強い。5km走ったところで歩き出し、昨日と同じ公園で水を飲む。そして、塩タブレットを舐めながら走る。距離はともかく1時間走。8.41kmを1:03:19。シャワーを浴びて、一休み。妻が帰宅し、夜はそうめんなのだが、天ぷらは揚げたてを店で買いたいとのこと。近くの蕎麦屋に出かけ、テイクアウトの天ぷらを買い帰宅する。夜は、天ぷらとそうめん、妻が茄子の煮付けを作ってくれる。2人の夕食。

今週末のこと
■ 投稿日 2025年08月31日 (SUN) 22:03:56
 30日:曇のち雨のち晴れ。最高気温31.9度。朝は、妻がアップル型でアップルパイを焼いてくれる。オレは妻の青森土産のコーヒーを淹れる。旨い。妻は自分の運転で店に行く。オレは、赤い車でいつもの整体に行き頭痛を診てもらう。頭痛の原因は肩こりとのことで、首の辺りをほぐして貰ってスッキリ。眼鏡屋に行き、ちょっと緩すぎるの締めてもらう。昼は、色々選べる定食屋に行き、ブロッコリー炒めと揚げだし豆腐を食す。スーパーで買物して帰宅。洗濯機を回し、家事・雑事。電気圧力鍋でスペアリブを煮込み、圧力が抜けたらゆで卵を投入して煮詰める。オクラのおひたしを作る。その後は、スローペースを意識してジョギング。無事に5km以上走り切ることができた。5.38kmを37:43。妻が帰宅したら、スペアリブとオクラと前夜の残り物で2人の夕食。
 31日:晴れ。朝は、妻がフォカッチャを焼いてくれる。ちょっと塩を振りすぎでしょっぱかった。車に荷物を積み込み店まで移動する。店に荷物を運び入れたら、店のイベント会場であるモデルハウスに行く。モデルハウスでイタリアントイの体験会とか。妻を店まで送る。ユニクロとスーパーで買い物して、TSUTAYAでCD/DVDを借りて帰宅する。洗濯機を回し、まずは、DVDで「シビル・ウォー」を観る。アメリカはそのうちこんなになっちゃうんだろうか。続けて、トム・クルーズの「オブリビオン」を観る。うん、SFだね。家事をこなし、妻を迎えて、モンベルに行く。幾つか登山用品を買う。牛タンの店へ行き、牛タン定食を食す。なんか値上がりした気がする。まぁ仕方がないけど。

今週末のこと
■ 投稿日 2025年08月24日 (SUN) 21:28:36
 23日:晴れ。最高気温35.3度。暑い! 妻は出張? 店に寄って発送品を梱包してから、新潟空港に向かう。空港内の喫茶でトーストと飲み物。トーストセットかと思ったら別料金で、支払い時にちょっとびっくり。妻と別れ、発送品をクロネコに持ち込んでから帰宅。洗濯機を回し、姪っ子達が使った布団を干す。家事・雑事をこなす。昼は、残りご飯で玉子炒飯。その後は、読書。干した布団を片付けて、ジムに行く。バランスと筋力アップ。帰宅後、シャワーを浴びる。その後は、まったりとAmazonビデオで押井守の「イノセンス」を観る。なるほど〜。夜は、色々選べる定食屋に行き、肉野菜炒めにハーフとんかつにひじきの煮物を食す。アピタへ買い物に行ったら、遠くで花火が上がっていた。食材を買い帰宅する。
 24日:晴れ。早起きしたらジョギングでもと思っていたけど、全身の筋肉痛がだるく中止する。気温が27度もあるし。朝は菓子パンにアイスコーヒー。家事をこなし、その後は読書。昼は、レトルトの胡麻坦々をご飯にかけて食す。車を妻の店の駐車場に停めて、ボドゲカフェまで歩く。暑い。会社のボードゲームクラブの課外活動。6人で入店し、6人でゲームをやったり、3人でゲームをやったり、5種類のゲームをやって5時間過ごす。楽しかった。スーパーで買物して帰宅。ジョギングで、ボドゲカフェで冷え切った体を温める。初めからペースが早く、やっぱり途中で歩く。4.73kmを34:36。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。夜は、スーパーのパック寿司と出来合いの切昆布煮とミニトマトとインスタント味噌汁。明日の弁当用に煮玉子を作る。

夏休み
■ 投稿日 2025年08月17日 (SUN) 21:43:36
 9日:晴れ。最高気温31.6度。朝は、オレはトーストにレトルトの肉団子スープ、妻はヨーグルト。前夜帰省した三男は寝ている。妻は自分の運転で店に行く。オレは母親が使っていた赤い車でジムに行く。上半身の筋力アップとバランス取り。前回は筋肉痛が3日間程残ったと言ったら、それ位が我々のデフォルトですねとのこと。ふむ。スーパーで買い物して帰宅。洗濯機を回し、冷やし中華を作り三男と食す。使わなくなった圧力鍋や土鍋など車に積み込み、ごみ処理場に搬入する。料金は、20kgで120円。アピタで買い物して帰宅。海に行く。けど、波が高い。テトラポットまで泳ぐのは無しにして、波打ちぎわで泳ぐ。帰宅後はシャワーを浴びて、一休み。ウトウトする。三男は友達との飲みに出かける。妻も飲み会。オレはカビたカーテンにカビキラーを浴びせ、風呂場の扉のレールの汚れを落とす努力をし、妻が汚れを落とした床にワックスを塗る。夜は、もやしときゅうりとハムの中華サラダを作り、冷凍餃子を焼いてビールと共に食す。食後は、録画したジャン・レノの「プロヴァンスの休日」を観る。単なるいい話かと思ったら、途中がぶっ飛んでて良かった。
 10日:雨。最高気温26.4度。新潟市の花火大会は中止。筋肉痛。妻は自分の運転で店に行く。3時頃帰宅した三男は寝ている。オレは読書。昼前に三男が起きてきたので、冷やし中華を作り、もやしサラダと共に2人で食す。その後も読書などダラダラ。夕方、早めに店じまいした妻が帰宅したら、夕食を相談。オレはアピタへ買い物に行く。帰宅後、妻がドイツソーセージサンドを作り、タレカツを揚げ、じゃがいもと枝豆ととうもろこしを茹でてくれる。3人の夕食。21時頃、長男とライン通話。
 11日:曇り。最高気温30.1度。妻は自分の運転で店に行く。オレは家事・雑事。昼は、焼きビーフンを作り三男と食す。三男は、元ジュニオケメンバによる演奏会を聴きに行く。オレは赤い車でアピタ行き、ランニング用の靴を選ぶ。足のサイズを図ってもらうと、左足の幅が右に比べて5mmも大きい。普段走っていても左足指のポジションが良くなく、爪で傷ついたり皮が剥けたりするので、ワイド幅の靴にして五本指ソックスを履くことにする。相変わらずの扁平足なので、足に合った熱成形のインソールも一緒に買う。帰宅後は、きゅうりと人参の中華風漬物を作る。曇りで28度と気温も高くないので、さっそく新しい靴でジョギング。走りやすい気がする。それでも、4kmを超えたところで、急激に体が熱くなり走れなくなる。暫し歩いて、ジェルを摂る。5km位から再び走り出し、結果、8.70kmを1:08:05。三男は帰宅していた。楽しかったとのこと。オレはシャワーを浴びて、一休み。夜は、オクラの梅おかか和えと麻婆茄子を作り、帰宅した妻ときゅうりと人参の中華風漬物と共に2人の夕食。三男はバイトが終わってから1人で食す。
 12日:雨。最高気温25.0度。妻もお休み。映画「国宝」を見に行く。三男にも声をかけて、3人でまずは店と反対側のカフェへ行き、モーニングを食す。カフェのWi-Fiで映画のチケットを買っておく。イオンシネマに着くと、売店は長蛇の列。ポップコーンは諦めて、トイレへ行っておく。3時間の長丁場。歌舞伎の見せ場もたっぷり。主演の2人は良くやったと思う。ただ、最後は何だかうまく纏め過ぎたような。芸のためなら何とやら。エンドロールを見終える前にオレはトイレへ行く。高級スーパーに移動する。2階のカフェで、オレはワッフルセット、妻はショコラセット、三男はチーズケーキセットを食しながら、映画を振り返る。1階のスーパーであれこれ食材を買う。妻は発送があるので、店まで送り、オレと三男は帰宅する。オレは、家事・雑事。妻を迎えに行き帰宅。夜は、オレが三男のリクエストでいつものポテサラを作り、妻がアジの竜田揚げを作り枝豆を茹でて、前夜のきゅうりも並べて2人の夕食。三男はバイトが終わってから1人で食す。
 13日:晴れ。最高気温29.9度。妻は自分の運転で店に行く。オレは洗濯機を回す。来客に備えて布団をだすが、どうも数が足りない。赤い車で出かけ、寺に挨拶に行く。アピタへ行ったら、みかづきが空いていたので、イタリアンを買い帰宅する。昼は、三男と共にテイクアウトのイタリアン大盛りを食す。三男に赤い車を運転させて、無印良品へ行く。それぞれ欲しいものを買い、帰宅する。海へ泳ぎに行こうかと思ったけど、布団を出しているときに背中が痛くなったので、大人しく読書など。和風コールスローサラダを作る。帰宅した妻に布団が足りないことを相談し、ニトリへ買いに出る。タオルケット3枚と布団マット1枚を買い、帰宅する。タオルケットを洗濯する。夜は、チキンソテーを作り、前夜のポテサラとコールスローサラダを並べ、妻を2人の夕食。三男のバイト終了時刻に合わせて、チキンソテーを作り三男は1人で食す。
 14日:晴れ。最高気温32.8度。姪っ子3人が遊びに来る日。妻は自分の運転で店に行く。オレは産直の店へ買い物に行く。凄い混雑。朝採り枝豆とやきなすを買う。スーパーで買物して帰宅。妻が帰宅し、無事に姪っ子も到着する。我が家の車に6人が乗り込み、オレの運転で村上に向かう。高速を早めに下りれば良かったのだが、ちょっと遠回りして笹川流れの塩工房着。運良くカフェに座ることができ、塩むすびセットやスパゲッティの昼食をとる。少し海岸を散歩して、塩工房で買い物などして移動開始。予約した村上の嘉門亭に行く。村上はお茶の産地ではあるが、ここは少々変わったお茶体験ができるとか。オレと妻は温かい煎茶のコース、子供らは夏季限定冷茶のコースを選択。我ら夫婦は、煎茶四煎と一口菓子二つなのだが、お茶を出した葉にポン酢をかけて食べたり、お茶っ葉にとうもろこしのみじん切りも入れたお茶を飲んだりしてびっくりだ。子供らは、思いの外苦いお茶が、シャンパングラスだったり、氷のキューブだったりで出されてびっくり。お茶を淹れるのにもパフォーマンスがあり、1時間以上要した。向かいの塩引き鮭が何十とぶら下がった所も見学して新潟に戻る。家に着いて一休みしたら、妻と姪っ子はスパに行く。オレはスパイスカレーを作り、枝豆ととうもろこしを茹でる。20時頃妻らが帰宅したら、妻がささっと、ドイツソーセージやら栃尾の油揚げやら焼いて、トマトとか頂き物の叉焼とか焼きナスとか色々並べて宴の開始。皆が飲みたいものを飲む。せっかくなのでと、佐渡のお酒真野鶴も開ける。オレは缶ビール2本でヘロヘロなので、シャワーを浴びて横になるが、皆はボードゲームを楽しんだようだ。
 15日:雨のち晴れ。最高気温29.3度。激しく雨が降っている。8時頃から動き出す。ベーグルとドイツパンにクリームチーズとブルーベリージャムの朝食。10時頃、車2台で妻の店に移動する。店に着く頃には、雨が止んでいたので良かった。車でピアBandaiに移動するが、駐車場は混雑。姪っ子の車を停めることができたので皆は買い物へ、オレは我が家の車を停めるべくウロウロする。結局、離れた駐車場に停めることはできたが、激しく雨が降るなかピアBandaiまで歩きたくない。オレは車中で時間を潰し、皆の買い物が終わったら、妻の店の駐車場で落ち合う。妻は店へ行く。姪っ子の車を先導し、ガソリンスタンドで給油をしたら、13時姪っ子達は石川に向けて移動する。オレと三男は帰宅し、オレは朝のパン、三男はスパイスカレーの昼食。その後は晴れてきたが、オレと三男は家でダラダラ。16時半過ぎ、姪っ子から石川着との連絡が入る。妻が帰宅し、一休みしたら、3人で回転寿司に行く。オレと妻は食欲が乏しかったが、三男はもりもり食べる。ガソリンは、176円です。
 16日:晴れ。最高気温30.8度。妻は喉が痛いと言いながら、自分の運転で店に行く。オレは洗濯機を回す。その後は、ダラダラ。昼は、三男と中華に行き、オレは海鮮塩レモンあんかけ焼きそば、三男は豆乳担々麺を食す。帰り道、セール中のブックオフへ行ってみる。セールにはアプリ登録が必要とのことで割引無しで5冊買う。帰宅後は読書。夕方、海に行く。少し波があるのでテトラポットまでは一往復でやめておく。帰宅後はシャワーを浴びる。次男から山形のだだちゃ豆が届いたので、冷凍前提で2kg全部を茹でる。三男は飲み会。オレと妻は、枝豆とか残りのパンとか食す。「国宝」で演技の良かった黒川想矢つながりで、映画「怪物」を妻と観る。よく出来た映画だったけど、オレ的にはストーリーがイマイチ。
 17日:晴れ。妻も休み。妻の体調はまだイマイチ。3人で車に乗り、三男を9時に空港に落とす。オレと妻は空港近くのカフェへ行く。オレはモーニングセット、妻は冷製スープ。リーズナブルで美味しい。上堰潟公園のひまわりを見に行く。残念ながら大量のひまわりの花は散っていた。公園近くのカフェに行くと、ジェラートは終わっており、なんか注文の多い店になっていたので入るのを諦める。一旦帰宅し、洗濯機を回す。妻がつけ麺が食べたいと言うけど、一旦変わった蕎麦屋を目指す。14時過ぎでも混んで並んでいるので蕎麦屋は諦め、途中で見た長岡生姜醤油ラーメン屋に入る。こちらも順番待ちがあったが、オレは叉焼麺、妻はつけ麺を食す。コッテリ過ぎなくて良かった。再び帰宅し、今一度まったり。夕方、妻は店へ発送に行き、オレは家事をこなす。妻が帰宅する。夜は、適当にと言うことで、オレはレトルトカレー、妻はゼリー飲料。

今週末のこと
■ 投稿日 2025年08月03日 (SUN) 21:59:07
 2日:晴れ。最高気温35.0度。朝は、万代でしっかりモーニング。妻を送り、ジムへ行く。左足裏にうおの目?が出来始めて痛いので、踏み込みは無しで上半身の筋力アップ中心にしてもらう。懸垂の練習を始めたり。帰宅後は、シャワーを浴びる。昼は、まるちゃん味噌ラーメン。コールスローサラダを作る。その後は、家事・雑事。妻が使ったスーツケースを片付けたり、玄関前を掃いたりもする。玄米を精米に行く。一旦帰宅し、子ども達に送るようにビニール袋に詰める。髪を切りに行き、アピタで買い物して帰宅。妻を迎えに行く。夜は、妻の土産のミートボールを温め、トマトを切り、枝豆をガーリック炒めにして、妻が昼に食べなかったサラダも並べて2人の夕食。ガソリンは、176円です。
 3日:晴れ。筋肉痛と頭痛。朝は、パン屋のイートインに行く。元々飲み物の提供が遅い店ではあるのだが、パンを食べ終わっても出てこず、テイクアウトにしてもらい飲まずに店を出る。妻を店まで送り、実家に顔を出す。手続きの書類を記載する。眼鏡屋に行き、鼻パッドのあたるところが痛いのを相談し、シリコン製に交換となる。今回は無料。パン屋へ行き帰宅。昼はパンを食す。頭痛が去らないので、グダグダ過ごす。妻の店が15時と早仕舞いなので、迎えに行くのだが、頭痛薬を飲んで出かける。妻を迎えて帰宅。頭痛が去ったところで、妻と部屋の整理を始める。主に、本棚、棚を中心に掃除して、中身を見直す。19時半過ぎに今日は終わりとする。夜はココスで和食など。イオンで買い物して帰宅。

今週末のこと
■ 投稿日 2025年07月27日 (SUN) 21:21:42
 26日:晴れ。最高気温35.4度。家事・雑事をこなす。古紙を纏めて資源回収に出す。外に出たら車が日陰なのに気が付き、洗車する。その後は、読書。昼はカップヌードル。お腹が落ち着いたら、海へ行く。テトラポットまで一往復。先週よりは泳ぎやすかった。でも、あとは波打ち際で泳ぐのみ。帰り道コンビニに寄って、ガリガリ君を食べならが歩く。気持ちの良い休日。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。その後も、読書。夜は、お魚が食べたくて、以前行った色々選べる定食屋に行く。鯖の塩焼き、肉もやし炒め、ひじきの煮物にご飯と味噌汁。帰宅後は、Amazonビデオでマーゴット・ロビーの「バービー」を観る。皮肉が効いてて面白かった。
 27日:晴れ。朝はトースト。洗濯機を回し、家事・雑事。その後は読書。アピタへ買い物に行き帰宅。昼は、出来合いのオムソバ。弁当用に鶏叉焼・ラタトゥーユを作り、枝豆を茹でる。包丁を研いで、換気扇を掃除する。その後は、録画した番組を見たり。夕方からジョギング。まだ、30度を下回っていなかった。日陰を選んで走るが、やっぱり歩く。塩タブレット摂ったり、ジェル摂ったりしてみるが、やっぱり走り続けられない。8.29kmを1:03:02。シャワーを浴びる。夜は、ナスと豚肉を炒めてポン酢で和えた奴に、ラタトゥーユと枝豆。

三連休
■ 投稿日 2025年07月21日 (MON) 23:33:51
 19日:晴れ。最高気温34.0度。朝は、妻がバナナ入りパンケーキを焼いてくれる。妻を送り、オレはジムへ行く。踏み込みの辺りと上半身の筋力アップ。ブックカフェへ行き、フォーと叉焼丼のセットを食す。帰宅後は海。今日が海開きだけど人は少ない。テトラポットまで泳ぐ。気持ち良い! ジム後だからか、久しぶりだから、結構疲れる。テトラポットまでは1往復でやめて、岸のあたりで過ごしてから帰宅する。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。その後はダラダラ。録画したアルビの負け試合を観る。妻を迎えに行き、スーパーに行く。今夜は豚丼と決まっていたけど、浜松の鰻に惹かれて鰻丼に変更。帰宅後、紫玉ねぎをスライスして、フルーツトマトを添える。枝豆を茹でる。鰻はオーブントースターで温めて鰻丼にする。旨い! 海に行くときは日焼け止めを塗っていたけど、体が火照って寝付きが悪かった。
 20日:晴れ。最高気温35.3度。出張の妻を新潟駅まで送る。途中のカフェでモーニングと思ったけど、初めて行ったカフェはちょっと違ったので、駅近くのタリーズでホットドッグのモーニング。妻を改札まで送ったら、駅ナカの無印良品で買い物して帰宅。家事・雑事をこなす。モーニングが遅かった?ので、昼は枝豆をつまむ程度。夕方、車のオイル交換でディーラーに行く。近くのディーラーが潰れたので、少々遠いディーラーまで行く。オイル交換の間、アイスコーヒーを飲みながら雑誌を読んで過ごす。小一時間で終了。アピタで買い物して帰宅する。夜は、出来合いのアジフライとコロッケに、前夜の紫玉ねぎと千切りキャベツ。20時から選挙の開票速報を見るが、なんだかなぁという感じ。ガソリンは、175円です。
 21日:晴れ。6時には起きて、身支度したら電車で新潟駅に行く。朝食のおにぎりを買って新幹線に乗る。東京駅で妻と合流したら、浜松町駅まで移動して、妻の大きなスーツケースをコインロッカーに預ける。大江戸線で六本木駅まで移動して、六本木ヒルズに向かう。暑い! 妻が朝食を食べていないというので、良さげなブックカフェに入ろうとしたら、入場料の要る本屋?で1回3千円以上する! ブックカフェと言うよりもコワーキングスペースなのかな。入口付近の選書を見るだけで良さげなのは分かったが、今は長居する訳では無いので諦める。六本木ヒルズでカフェを探すが、スタバ以外は開店が11時からと遅く、どこも開いてない。早めにランチを済ませることにして、11時の開店を待ってカフェに入る。オレはハンバーガーとアイスコーヒー、妻はホットサンドとアイスティーを食す。森アーツギャラリーに行き、トーベとムーミン展を観る。画家として活動し始めた頃の絵もあり、良かった。トーベの小説とか、漫画とかちゃんと読んでみたい。一旦水分補給でもとカフェを探すが見つからず、次の目的地である目黒に移動する。暑い! 目黒美術館には簡単なカフェがあり、温州みかんのジュースを飲むことが出来た。目黒美術館では、クルト・ネフ生誕99年展を観る。なんかすごい数のおもちゃ(積み木?)があってびっくり。日本で売られているのは、ほんの一部だったのね。空港に向かうにはまだ早かったので、近くにあって行ってみたかった目黒寄生虫館に移動する。暑い! 目黒寄生虫館は、小綺麗な建物で、狭いながらも見学者が多く、入場無料だけど募金箱があったので500円入れる。うん、面白かった。目黒駅まで歩く。暑い! 帽子を持ってきていて良かった。浜松町駅まで移動して、スーツケースを取り出したら、モノレールで羽田空港まで移動する。空港でスーツケースを預けようとしたら、出発の3時間前からとのことで、仕方なく空港内でゴロゴロ移動する。小腹が空いたのでカフェを探す。思ったよりカフェがない。プロンプトに入り、オレはパンケーキ、妻はプリンを食す。妻が搭乗前にシャワーを浴びるというので、オレはソファーで暫しまったり。シャワーを終えた妻と展望デッキに上がってみると、次から次へと飛行機が離着陸していて面白い。海からの風も爽やかだし。しばし、飛行機を眺める。18時を過ぎたので、オレは帰宅するため、北欧へ向かう妻と分かれる。モノレールで浜松町駅に移動し、東京駅に移動する。新幹線まで1時間ほどあるので、駅構内のタコス屋で定番タコス3種とビールで一休み。指定席を取っておいた新幹線は、満席はなかった。寝て帰ろうと思っていたけど、寝ることはできず。新潟駅から在来線の繋がりも良く、スムーズに帰宅する。まずはシャワーだ。



PASSWORD
W_New v1.8 Script by YASUU!!