つれづれなるままに... 2000年5月

辺見 庸「自動起床装置」

2000年05月02日 (TUE) 22:31:05

本書は芥川賞受賞作品である。この作品も含め、文学賞受賞作品を読むと大抵思うのだがラストが余韻を残すというか、しり切れとんぼというか物足りなさを感じる。私の読み方が浅いのか、エンターテイメント慣れしているせいか。

国際通信社の宿泊所で、寝ている人を時間通りに起こすバイト「起こし屋」をしている主人公が、自動起床装置が導入されてバイトを辞めるまでの話である。本当にこんなバイトがあるのか疑問だが、人間にとって入眠する事と同じくらい、起床も繊細なもので大切にしなくてはいけないと言う信念のもとバイトをするのだが、自動起床装置はユーザーに評判で「起こし屋」の仕事が減ってしまう。

人間が分単位秒単位の時間に追われる事への問題提起だろうか、確かに安らかに眠りにつき心地よく目覚めるなんて現代人には難しそうだ。

今日のニュース

2000年05月04日 (THU) 23:06:46

今日のニュースで、高校生による事件2件(主婦殺人とバスジャック)と中高生のいじめに対する意識調査を流していた。今時の中高生って大変だねぇ。息子が成長した頃は、どうなっているのかねぇ。

公共機関(役所、警察、学校)の不祥事発覚も続いてるしねぇ。

大人も子供も、まいったもんだ。まぁ、日本だけじゃないと思うけど。

でも、人を殺してみたかったってのは、わかるなぁ。オレも殺人を犯した後の自分の精神状態に興味あったもんなぁ。いえ、今はそんな考えありませんよ。念のため。

連休最終日

2000年05月07日 (SUN) 13:45:39

今日で9連休も終り。 特に旅行などしなかったのだが、毎日のように弁当持参で公園に出掛け息子を遊ばせた。 観光に行っても息子は面白くないだろうと、勝手に判断し近くて空いていそうな所。 息子は喜んでいる様だったし、親も青空のもとのんびり食事ができて楽しかった。

後何年かしたら渋滞の中、ディズニーランドに行ったりするのかなぁ? 人ごみは好きでないのだが。

休みぼけ

2000年05月08日 (MON) 21:15:58

ちゃんと遅刻せずに出社したが、やる気でず。

ILOVEYOUウィルス・メールを受信した人を探したが、誰もいなかった。

ホントに蔓延してるのだろうか?

ホームページの更新

2000年05月09日 (TUE) 23:07:00

ようやく「it's a おもちゃ world」が公開できた。 このホームページの内容は妻が考えるがHTML文書にするのは私の役目なので、この連休中パソコンに向かっている時は掛かりっきりだった。 おかげで「ふぉーMacUser」や「かけるのページ」の更新が進まない。 いろいろ考えている事はあるのだが...。

妻はまだまだ書きたい事があるようなので、乞う御期待!!

まずかった

2000年05月11日 (THU) 22:11:44

朝の通勤でいつも走るセンターライン無しの農道、普段は余り対向車の来ない右折にて、今朝は1BOXカーが3台向かってくる。 停車して1台目の直進を待ち、2台目の左折(私の行きたい方向)、そして、3台目の左折に続いて私は右折のため、発進。

なんと! 3台目の1BOXカーの後ろに、おばちゃんの運転する軽自動車が!! 私の車は対向車線にかなり進入しているので、ここで止まっても軽自動車の邪魔になると判断。 軽自動車のおばちゃんに片手を上げて挨拶し、強引に右折を続行した。

結果、軽自動車はブレーキを踏むことに。 前2台の左折の為にスピードを落としてたので、急ブレーキには成らなかったと思うが、おばちゃんには悪いことをした。

今朝は少しボーっと運転していたのだが、気合入りました。 今後、注意しよう。

ILOVEYOUウィルス

2000年05月12日 (FRI) 22:21:23

インターネットからダウンロードしたと言う、Love Letterウィルスを見せてもらった。

確かに簡単そうなプログラムで、ちょっと知っている人なら修正して新たなウィルスを作れそう。それ程、緻密に作り上げたと言う感じではなく、試しに作った物を間違って広めてしまった印象を受ける。

それより驚くのは、インターネットでこんな物が手に入るんですねぇ。

森首相

2000年05月16日 (TUE) 21:16:41

政治のことは良く判らないし興味が無いのだが、森首相の発言、何かと話題ですねぇ。政治家の上層部って、きっと世間の常識から外れてるんだろうなぁ。 そんな人が、日本を動かす。 そんな人しか、日本を動かせない?

いつの間にか決まっていた、森首相。

日本の選挙制度は、本当に民主主義と言えるのかな??

吉本ばなな 「ハネムーン」

2000年05月17日 (WED) 23:40:37

「吉本ばなな」は好きな作家の一人なので、全作品を読みたいと思っている。

表現方法とか文章の流れ、根底にあるメッセージが好きなのだ。 プラス思考的な、前向きな、どんな状況も強く受け留めよう、そんな流れで話が終わるところが好きなのだ。 でも、どの作品でも登場人物や設定が非現実的なのが気になる。 家庭環境とかとんでもなかったりするので、作品中にあるような考え方は、特殊な人間の考え方なのかなと思ったりもする。

本作品も上記に沿って書かれているのだが、余り面白くなかった。 ストーリーによるものか? ハネムーンのパートナー裕志のイジイジした性格によるものか? なぜ裕志がイジイジした性格になったのか後半に判るのだが、これは確かに壮絶。 よくぞこんな設定考えたものだ。 それにしてもなぁ、イジイジ泣き過ぎだぞ。

う〜ん、次に読む作品に期待。

煙草の投げ捨て

2000年05月18日 (THU) 21:27:54

勤途中、自動車の窓から煙草(吸殻)が投げ捨てられるのを見る。 私は煙草を吸わないので当然投げ捨てもしないのだが、なぜ車窓から煙草を捨てるのだろうか?

小さくてもゴミはゴミだし、一部は燃えている。

大抵の車には灰皿が付いてるだろうが!!

隠れて吸った煙草を持て余してる中学生とちゃうやろ!!

自分の後始末くらいちゃんとしろ。 まったく。

安西水丸 「青山の青空」

2000年05月19日 (FRI) 21:06:08

「安西水丸」は、イラストレーターでほのぼのとしたイラストを書き、あちこちにエッセイや短文を発表している人である。 村上春樹の文章と彼のイラストによる本が何冊もあり、それらは読んだことがあったが、安西氏の文章をまとめて読むのは初めてだった。

本書は、さまざまに書き散らかした文章を編集者が独自に編集した物だそうで、内容がばらばらであるがそれなりに読みやすくなっている。 ほのぼのとしたイラストが多いので、文章もほのぼのとした物を想像していたのだが、なかなか癖の強い人で、あれが嫌いだあれが苦手だと好き放題書かれている。 さすが村上春樹の友人だ??でも、嫌いだと言いながらその状況から逃れられないのは、彼の優しい所なのだろう。

一度彼の書いた小説を読んでみたいと思うようになったが、エッセイはこれ1冊で十分だな。

Window

2000年05月22日 (MON) 22:02:29

Windows9xでなくて、車の窓。

新潟も大分良い気候となり、車の窓を空けて走ることが多くなってきた。 そうすると、排気ガスや埃の影響と思うが、窓の内側が結構汚れる。 窓が汚いのは嫌なので、こまめに拭くしかないのだが、私が思うにママレモン等普通の台所洗剤で十分効果があるようだ。 

専用クリーナー等を使うと余計に汚れを呼び寄せる気がする。 濡れ雑巾に少量のママレモンを染み込ませたもので拭き、再度水拭きをする。 これで完璧。

これからの季節は窓を空けて、元気良く回るエンジン音や威勢のいい排気音を楽しみたいですね。(ほどほどに?)

Happy birthday !!

2000年05月23日 (TUE) 22:44:53

今日は息子の誕生日のため、休暇をとり楽しい1日を過ごしました。 きっと息子も満足してくれているでしょう。 息子は、今日で2歳になりました。

私達夫婦は、親となって2年たちました。 少しは成長したかな?

景山 民夫 「さよならブラックバード」

2000年05月24日 (WED) 22:05:18

彼が「ある団体」に入ってから、全然読まなかったので久しぶりの作品。 初期の頃は、冒険物などエンターテイメント色が強かったのだが、これは彼の作品の中でもかなり後期に書かれているようで、ちょっと違う。 中学生のいじめに対して、かなり現実的に書かれている。 暴力、恐喝、万引き、ホームレス襲撃、教師の見て見ぬ振りなど現実に行われているであろうことばかり書かれている。

主人公は、知り合いになったホームレスから合気道と物事に対する考え方を教わり、それを元にいじめっ子に反撃し勝利する。 主人公は、合気道と言う暴力に対する「力」を手に入れたが、実際、いじめられっ子の全てが「力」を手に入れられるわけではない。

でも、彼の言いたかった「気構え」が伝わって欲しいと思う。 そういう意味で、中高生に読んで欲しい作品ですね。

あとがきとして添えられている、文章がちょっと心に残ります。

でも、「ある団体」の影響力が強いのかなぁ〜。 以前から、霊力はある人だったけどなぁ〜。

SETI@home

2000年05月26日 (FRI) 22:16:31

SETI@homeが5月17日で1年を迎えたそうだ。 一応2年のプロジェクトなので折返したわけだ。 我が家でも、去年の8月から参加しているが、マシンが遅いし、SETIにあてている時間が少ないので、まだ5ユニットしか解析していない。 参加している気分だけだな、きっと役には立っていないな。

でも、参加している気分は楽しい。

男女共同参画社会に関する世論調査

2000年05月27日 (SAT) 21:18:45

総理府の発表した男女共同参画に関する世論調査によると、今の社会は男性の方が優遇されていると感じる人が77%いるそうだ。 まぁ、そうだろう。

それを放送していたニュース番組では、解決案として「育児施設や介護施設の充実」と言っていたけれど、それは違うだろう。 それでは、男性は今のままで女性の社会進出を補助する内容だろう。

それよりも、育児や介護に男性を参加させるべきだ。 その為に、男性の育児や介護時の休暇を取りやすくする。 女性が今までの男性と同じ社会いわば仕事中心の世界に入るのではなく、男性が今まで女性中心に行ってきた育児や介護の世界に入る方が、良いと思うよ。

仕事中心の人生なんて、私は嫌だ。 仕事なんてどうせ退職するまでだよ。 家族とは一生つき合って行くんだからさ。

Cooler

2000年05月30日 (TUE) 22:21:50

職場の冷房が入るようになってきた。 私は冷房に弱いので、強めの冷房の部屋にいると肩がこって全身がだるくなる。 そうなると、当然仕事のやる気も無くなってくる。 夏になれば、外気温が高くなるため、それ程冷房を強く感じなくなる。 夏が待ち遠しい。

でも、夏が来る前に愛車のCoolerにガスを入れないと。

今のままでは、冷気が全然出てこない。 3年前にもガスを入れたので、また3年ほどはCoolerが使えるのかな。

Web向け言語

2000年05月31日 (WED) 21:21:04

W3C勧告によるHTML 4.01仕様書の日本語訳をぱらぱらとながめた。

これによるとスクリプト言語やスタイルシートの使用を推奨しており、ぐちゃぐちゃとTAGを駆使するのは良くないようだ。 私がHTMLを使い始めた頃は、スタイルシートはメジャーな存在ではなかったので、気にしていなかったのだが、時は流れる。

スタイルシートの勉強をしないとダメかなぁ。 JavaScriptにも興味があるしなぁ。 XHTMLなんてのもあるしなぁ。

Webの世界は発展途上だから、Web向け言語も発展途上なんだな。


(C) Copyright 2000-2003 Yokoya. All rights reserved.