3日:9時過ぎ、妻の実家に向けて出発する。高速にのる前に、おにぎり屋に寄って、昼食用のお握りを買う。高速は長岡を過ぎるまでかなり混んでいた。雨も降ったりやんだりで走りにくい。12時前にパーキングエリアに入り、おにぎりを食べる。おお祖母ちゃんの顔を見てから、妻の実家に到着。なんだか肩こりと言うか、首が痛い。できたばかりの縁側?サンルーム?で、手作りのシフォンケーキとコーヒーを頂きまったりする。子ども達は、ゲームしたり、ボール蹴ったり、テニスしたり。夕方、妻・次男と近くの温泉に行く。温泉につかり肩など揉んでみる。飛行機で東京から合流する長男を迎えに妻と空港へ行くが、飛行機の出発が遅れ着陸も20分遅れとか。お土産屋さんなどのぞいて時間を潰す。長男を迎え、妻の実家で豪華な夕食。寿司に刺し身に鰻に牛肉に、ビールだワインだ日本酒だ。高い鰻と超高い鰻は、やはり超高い鰻の方が美味しかった。長男の希望で、義弟と麻雀を半半荘。オレはプラスの2着。長男はマイナスの3着。
4日:朝はのんびり起きて、パンの朝食。その後、もう一眠り。庭で4家族15人で記念撮影。CCZに寄ってから、中華料理屋へ行く。2種類のコース料理を妻と分けあって食べる。ここの中華は、辛すぎることも油っこくもなく、美味しくお腹いっぱい食べることができます。実家に戻った後、肩がつらいので湿布を貼ってみる。その後も、まったり昼寝したり。夕方からたこ焼きを焼いてもらい、オレも幾つかつまみ、19時頃出発。高速にのり、ガソリンスタンドに行ったら、リッター160円とのことで30リットルだけ入れて走り出す。途中、妻にも替わってもらい、22時半ころ帰宅。皆で順番に風呂に入り就寝。
5日:妻を送り、スーパーで買い物して帰宅。動くと肩から激痛が走ることがあるので、基本のんびり。昼は戴き物のラーメンを長男に作ってもらうが、まず麺が茹で上がってしまい、オレがスープを溶かしたり。順番逆じゃん。次男は図書館、三男は公民館でお勉強。オレと長男は自宅でのんびり。妻を迎えAEONで買い物して帰宅。夜は、クリームシチューと炊き込みピラフを作り、アスパラを茹でる。妻がゴーヤチャンプルーを作ってくれる。食後、子どもの日とか長男の誕生月とかを理由に、皆でいちごのカップケーキを食す。麻雀を簡略化したようなゲーム「すずめ雀」を5人でやる。オレの一人勝ち? 長男が大学のレポート作成用にノートPCが欲しいと言うのでMacを選定するが、Windowsのゲームもしたいとか言って、選定が難航。とりあえず大学生協の様子を見ることに決まったのは1時半…
6日:長男は6時過ぎに妻に起こされ、家を出る。妻を送り、三男を一日オケ練に送り。次男は弁当を持って、学校で勉強。オレは、髪を切り、ダンボールを処分に行き、アピタで買い物して帰宅。一人分残っていたフィットチーネを茹で、レトルトのソースをかけて昼とする。曇ってはいるが暖かいので海まで散歩。帰宅後、NHKのオンデマンドで「真夜中のスーパーカー」を見る。ファンタジーなんだけど、意外に面白かった。家事をこなし、三男を迎えに行く。夜は、昨夜の残りのアスパラを肉巻きにしようと薄切り肉を買ってきてたけど、アスパラは妻が弁当に使ってしまっていたので、玉ねぎと人参で増量した豚キムチを作り、じゃがいもと葱の味噌汁を作り、昨夜のシチューとゴーヤチャンプルーを温める。妻は接待?なので、次男・三男と食す。
12日:次男は学校へ行く。三男をオケ練に送り、妻を送る。帰宅後は家事をこなす。ダンボールを処分に出す。梅雨を前に、洗濯槽クリーニングを実施する。実家に顔を出し、ホームセンターで買い物して、早めに三男の迎えに行くが三男出てこず。先生の取材のための準備を手伝っていたとか。朝パンを買い、昼の買い物をして帰宅。昼は蕎麦を茹で、出来合いの天ぷらと共に食す。食べ終わると13時半。あれあれ、一休みしたら次男の学校に向かう。次男の学校へは、1時間は掛からないけど、30分では足りない。早めに着いたけど、前の説明会の終了が遅れており、会場に入ることができず。廊下で待たされる。三年生向けの説明会に参加するが、取り立てて特別な話はない。目標を高く持って頑張れと。急いで帰宅したら、三男を塾へ送り、妻を迎え、買い物して帰宅。夜は、ポトフを作り、菜っ葉を卵と炒め、妻・次男と食す。21時半頃、三男を迎えに行く。
13日:次男は学校へ行く。家事をこなす。風呂場のカビ取りを実施する。買い物へ行く。昼は醤油ラーメンを作り、三男と食す。ニュルブルクリンク24時間レースをネットで眺めつつ読書など。雨降りでじっとしていると寒い。図書館へ行ってから、妻を迎えに行く。買い物して帰宅。夜は、トマトソースのパスタとブロッコリーのチーズ焼きを作り、昨夜のポトフと共に食す。食後、ネットを見たら、ニュルブルクリンクは大雨でレースが中断していた。ガソリンは、137円です。
19日:非常に寒い。三男をオケ練に送り、妻を送る。買い物して帰宅。家事をこなす。昼は、味噌ラーメンを作り次男と食す。ワタナベメイの個展を見るため出かける。車で走り始めたら、雨が降り始めた。朝パンを買い、店の駐車場に車を停め、羊画廊まで歩く。羊画廊は思ったより小さく、展示されている絵も小さいものが多かった。サイズはともかく、ワタナベメイの描く女の子の絵が好き。6月には豊栄でサイズの大きい絵も展示する個展があるそうなので、こちらも楽しみ。シャモニーでコーヒーを飲んで帰宅する。読書など。次男と三男が教会からバスで帰宅する。ご飯を炊き、三男がお握りを握ったら、三男を塾へ送る。そのまま、妻を迎えに行く。帰宅後、オレは夕食を作る。妻と次男は、近くの予備校に面談に行く。いい感じの予備校で、次男は通うことになる。夜は、スープカレーとマカロニサラダを作り、妻・次男と食す。21時過ぎに三男を迎えに行く。ガソリンは、139円です。
20日:快晴だが風があり少し肌寒い。それでも、市内各地の小中学校では運動会日和だったでしょう。三男をオケ練に送る。洗濯機を2回回して、家事をこなす。長男の国民年金学生納付特例の書類を用意する。昼は、次男は妻が朝炊いた炊き込みご飯とスープカレーの残りを、オレは残っていた醤油ラーメンを、それぞれ食す。次男は図書館へ勉強に行く。オレはダンボールを処分に行き、天気が良いので海岸線をドライブしてから、できたスーツを取りに行く。帰宅しておやつを食べたら、レタスと新玉ねぎのマリネを作り、ウォーキングに出かける。30分ほどで帰宅し、三男を迎え、妻を迎え、スーパーで買い物して帰宅。夜は、ナスの味噌炒めとエノキの味噌汁を作り、レタスのマリネと共に食す。
25日:妻が二泊三日の出張で、新潟駅近くに車を停めていったので、オレは車に乗って定時で帰宅する。途中、スーパーで少々お買い物。ご飯を炊き、キャベツを千切りにする。戴き物のチャンピオンカレーを温め、千キャベツと出来合いのコロッケをのせ、ソースをかけて、三男と食す。次男は、予備校から帰ってから食べる。
26日:快晴。いつもの整体に歩いていく。空いていてすんなり見てもらうことができた。「最近は調子いいね」と言われたが、やっぱ異動になって仕事のストレスが減ったせいだろうか。帰宅後、2回目の洗濯物を干し、家事をこなす。昼は、冷やし中華を作り、次男・三男と食す。次男は図書館、三男は自習室へ行く。オレは豊栄地区公民館まで行き、ワタナベメイの個展を見る。2メーター近い大作もあり、良かった。AEONで買い物して帰宅。おやつを食べたら、図書館へ行く。一旦帰宅した三男はお握りを持って塾へ行く。夜はマカロニサラダとハッシュドポテトを作り、次男と食す。妻がいないと食卓に会話がないな。三男は22時前に帰宅して、おかずを食べて風呂に入ったら、速攻寝る。
27日:快晴。三男は模試のため、8時半には家をでる。オレは家事をこなし、クリーニングを出して、買い物して帰宅。久しぶりに包丁を研ぐ。そして、ミートソースを作る。次男が教会から帰ってきたら、二人でミートソース・スパゲッティを食べる。三男にミートソーススパを食べるようメモを置いて、新潟空港に向かう。妻が乗った飛行機が着陸するのを無料開放されていた屋上展望で見てから、妻と合流、帰宅する。妻は土産を広げたら、店に行き仕事。オレは45分ほどウォーキング。その後は読書。夜は、鶏胸肉の甘酢煮に油揚げとキャベツの味噌汁を作り、昨夜のマカロニサラダ。妻が帰ってこないので、男三人で食す。やはり食卓は静かだ。ガソリンは、143円です。高いな。