6日:晴れ。妻とトーストの朝食。トイレマットを洗濯したのだが、今後は使わないことになる。妻の昼食となるおにぎりを買ってから、妻を送る。オレは、いつもの整体に行く。なんか、新年度が大変とか言っている人が多く、混んでいる。大先生に見てもらえたので、走りのフォームについて相談する。ヒントももらえたけど、色々試してみなとのこと。そう言えば、前にも言われたことがある。漠然と行うのではなく、自分なりの試行錯誤が必要と言う事か。アピタで買い物して帰宅。昼はまるちゃんカレーうどん。家事をこなす。バラに肥料を与え、自転車小屋のライトの電池を交換する。妻が飲み会なので、店の駐車場に車を停めて、ジョギングで帰宅する。遠回りして走り方を意識して変えてみる。5キロで塩飴を舐め、7キロくらいから水分を摂り始め、10キロでジェルを摂る。結果、13.78kmを1:39:40。洗濯機を回し、シャワーを浴びる。プロテインを飲むと下痢するようなのでプロテインはやめて、妻が買ってきたサラダチキンを食す。スティックタイプで食べやすい。その後はグダグダ。夜は、チルドの餃子を焼いてビールと共に食す。Amazonビデオで「キングダム3」を観る。まだまだ先が長そうだなぁ。妻は21時過ぎに帰宅する。
7日:晴れ。妻とカフェでモーニングセットを食す。ブリッジマーケットに行ってみるが、ブランチ的な食べ物が多く、昼食になりそうなものがない。何も買わずに、河川敷を散歩する。桜は、今日の暖かさで一斉に咲くのか、この時点ではつぼみばかり。妻は店まで歩いていき、オレは帰宅する。まずはジョギング。でも、サービストースト1枚では足りないのか、4キロくらいでシャリバテを感じる。ジェルを摂って、とりあえず折り返し。手を下げて上半身を使いながら走ると、上半身に負担はかかるが走りやすくなった気がする。ちょっと足をのばして10.06kmを1:13:02。洗濯機を回し、シャワーを浴びる。昼はチキンラーメン。仕事着のズボンを洗ったらシワが寄ったので、アイロンを掛けてみる。ついでにハンカチにもアイロンを掛ける。セーターを3枚手洗いして、タオルで水を切ってから、干してみる。イオンで買い物して帰宅。その後は家事雑事。妻を迎えに行き帰宅。夜は、ジンギスカンとコールスローサラダともやしと卵のスープを作り、2人の夕食。ガソリンは、175円です。
12日:晴れ。最高気温20.4度。仕事が終わってから妻と合流して、車で高田まで移動する。20時前に無料駐車場に入るが、バスの往復に2人で1 200円かかるし終バスの時間も早そうだ。有料駐車場を目指して移動する。河川敷の有料駐車場は満車なのか入れてもらえない。付近をウロウロして、3回目に河川敷駐車場の前を通ったら入ることができた。1 500円払って駐車する。駐車場から公園までは10分以上歩く。案内など見ながら高田城址公園内を散策する。日本三大夜桜の一つと言うだけあって、桜のライトアップが綺麗だ。桜は満開で、まだ全然散っていない。屋台も多く食べ歩きしている人も多い。一通り歩いたところで、ケバブの屋台を見つけ、ケバブサンドとケバブロールを買い、駐車場まで歩きながら食す。日本語の上手な外人さんが作っていただけあって旨い! 駐車場営業時間の21時30分を少し過ぎたら、場内は真っ暗。無事に駐車場を出ることができて、高速をひた走り新潟に戻る。
13日:晴れ。最高気温19.7度。朝はダラダラ。妻を送り、スーパーで買い物して帰宅。家事をこなす。昼はスーパーで買った、カツ丼を食す。お腹が落ち着いたらジョギング。半袖Tシャツ1枚で丁度良い。整体で言われたように腕を下げ気味にして走る。上半身の負担は大きくなるが、歩幅が広がるようで走りやすくなる。6.56kmを45:01。サラダチキンを食べたら、シャワーを浴びる。その後は家事・雑事。妻を迎えに行き、新発田城址公園を目指す。まだ明るいうちに着くことができて駐車場もすんなり入ることができた。まだライトアップと言う感じではないので、屋台でビリヤニとフライドポテトを買って、ベンチで食す。これまた、外人さんが作っていただけあってタンドリーチキン含めて旨い。一つしか買わなかったけど、2人で十分満足できました。あたりが暗くなってきて、城址をライトアップしたのがいい感じ。桜の量はそれほどでもないけど。19時を過ぎ、我らが帰る頃にワラワラと人が集まってきたので、屋台があり広場があって付近の人たちの宴会場となるのかも。バイパスをひた走り帰宅する。
14日:晴れ。2人でトーストの昼食。長男・三男に米と共に送る食材をイオンで購入してから、妻を店まで送る。帰宅後はジョギング。信濃川沿いの桜がいい感じなので、桜の写真を撮りながら走る。NSTビル前の鯉のぼりを見たら折り返し。ポカリとジェルを持って走っていたけど、量が足りない。途中のコンビニでinゼリーを買って飲む。12km以降は歩くことも増えた。それでも何とか最後まで走りきり、17.86kmを2:15:24。疲れたー。サラダチキンを食べたら、シャワーを浴びて、洗濯機を回す。昼は、塩分補給でカップヌードル。その後は、ダラダラとAmazonビデオで「イーオン・フラックス」を観る。妻は途中まで歩くと言うので、スーパーの駐車場で落ち合い、買い物して帰宅。夜は、オレが作る元気が無かったので金沢カレーのレトルトとブロッコリーを茹でたのと新玉ねぎをコロダッチカプセルでスープ煮にしたものを2人で食す。食後、妻が帰宅途中に買ったケーキを食す。
20日:曇り。朝はダラダラ。妻を送り、オレは家の近くのパン屋のイートインでモーニング。家事をこなす。ジョギングは軽めに7.08kmを46:49。サラダチキンを食べたら、シャワーを浴びて、洗濯機を回す。昼は、まるちゃん塩ラーメン。アピタで買い物して帰宅。その後は、森博嗣の新刊を読む。スポーツウェアに着替えたら、妻の店に行き妻と合流する。妻が通っているジムの体験レッスンを受ける。やりたいことを聞かれたので、マラソン向けにスクワットと答える。体を解し、スクワットのレクチャーを受ける。やっぱりやり方があるのだ。鏡を見ながら体を動かす。何回も動いていないが、足が辛い。最後にもう一度体を解して1時間のレッスン終了。明日は腿が筋肉痛になって、走るのが辛そう。帰宅後、夜は、妻のリクエストできつねうどんを作る。オレのうどんには豚肉も入れて、コンビニのサラダも食す。ガソリンは、173円です。
21日:曇り。朝は二度寝。やはり足は筋肉痛だ。妻と万代のカフェに行き、モーニングセット。妻を送ったら、実家に顔を出す。米を精米して、アピタで買い物して帰宅。昼は、アピタで買った出来合いの天津飯。図書館へ行き、帰宅後はジョギング。筋肉痛なので短めに。でも、上半身の動きが良くて足が前に出る。いいペースで走れて、5.23kmを32:42。サラダチキンを食べたら、シャワーを浴びて、洗濯機を回す。家事をこなし、妻を迎えに行く。帰宅後、豚汁を作りブロッコリーを茹で、戴き物の鴨のハム?を切る。妻にレトルトのおかゆを温める。2人の夕食。
27日:晴れ。最高気温22.9度。前夜に新潟駅の新しい店で買ったお稲荷さんを、妻と2人で分け合って食す。妻には一人で出勤してもらい、オレはジョギング。眠りがイマイチだったせいか、走れない。5km過ぎから少し歩く。店の駐車場までなんとか走りきり9.60kmを1:08:16。コンビニで買ったプロテインを飲みながら帰宅する。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。昼は、冷やしうどん。家事をこなす。アルビの中継を観るが、1-3で負け。今年は駄目だねぇ。アピタへ買い物に行き、帰宅する。妻を迎えに行き、妻が歩きたいというので、海沿いに車を停めて遊歩道を歩く。40分位か。帰宅後、豚バラを焼き肉にして、千切りキャベツを添えて、出来合いのマカロニサラダと共に2人の夕食。
28日:晴れ。最高気温23.5度。2人でトーストの朝食。妻を店まで送る前に新潟駅に新しくできたおにぎり屋さんに行く。オレは3個、妻は2個買う。妻を店まで送り、オレは一旦帰宅する。着替えたら角田山に向う。連休のせいか車が混んでいる。灯台コースあたりの駐車場も車で一杯だ。11時近いので、まずはおにぎりを2個食す。トレランのカッコで登り始めるが、一歩一歩歩くのみ。とてもじゃないけど走れない。直射日光が当たると非常に暑い。やっとこさっとこ1時間16分で登頂! 頂上広場はお弁当を食べている人たちで一杯だ。オレも木陰に座り、残りのおにぎりを食す。食べたら即下山。のんびり歩いている人たちが多いが、道をゆずられるまでは後ろを歩く。途中で少し走ることができた。気持ちいい〜。急な石場を降りることも多く、少しサイズの小さいトレランシューズではつま先が痛くなってくる。55分程で下山終了。5.88kmを休憩込みで2:24:40。帰宅する。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。前日に値下げされたスペアリブを買ってあったので、砂糖醤油で煮込む。妻を迎えに行き、鳥屋野潟公園まで移動し、遊歩道を小一時間歩く。帰宅後、スペアリブを温め直して2人の夕食。
29日:晴れ。登山のお陰で筋肉痛。妻とりゅーとぴあへ行き、カフェでモーニングセット。コーヒーはそれなりだが、550円でこのボリュームは凄い。しっかり食べたら、妻は歩いて出勤する。オレは、帰宅後に黄砂?で汚れた車を洗い、お腹が落ち着いたらジョギング。筋肉痛があるので短めにペースを上げて走る。暑さのためか喉が渇いて辛い。結果、5.12kmを33:15。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。家事こなしたら、車で出かける。妻の見つけたブックカフェに行ってみる。小さなお店で、おばあさんが一人でやっていた。サルシッチャプレートのコーヒー付きを注文すると出来るまで時間が掛かる。その間に、つげ義春の「無能の人」を読む。サルシッチャプレートは小ぶりながら美味しかった。コーヒーを飲みながらよしもとばななの「アルゼンチンババア」をパラパラめくる。既読だけど単行本だと奈良美智の絵や写真が入っているんだよね。コーヒーはまあまあ。吉本ばななは全作品置いてあった気がする。イオンで買い物して帰宅。ゆるゆる雑事をこなす。妻は途中まで歩くと言うので、スーパーの駐車場で落ち合い、買い物して帰宅。夜は、味噌汁だけ作り、スーパーで買ってきた割と美味しい寿司パックとポテサラと共に2人の夕食。