つれづれなるままに... 2024年5月

四連休

2024年05月08日 (WED) 21:56:54

3日:晴れ。久しぶりにホームベーカリーで焼いた食パンをトーストにして2人で食す。妻を送り、髪を切りに行く。アピタで買い物して帰宅。家事をこなす。昼は、出来合いの磯辺揚げに冷やしうどんを食す。あっという間に黄砂に汚れてしまった車を、再び洗う。妻の店の駐車場に車を停めてジョギング。夕方になると日も和らぎ走りやすい。9.69kmを1:04:22。結構、いいペース。シャワーを浴びる。妻が車で帰宅する。夜は、キャベツをコールスローサラダにして、金沢で買った鰤のたたきを切り、前夜のポークビーンズと共に2人の夕食。食後、「三体II」を読み始める。

4日:晴れ。引き続き食パンをトーストして2人で食す。妻を送り、帰宅後はジョギング。前日の疲れが残っているのでペースを落として走るのだが、5km過ぎから少し歩く。結果、6.83kmを49:03。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。昼は、まるちゃん味噌ラーメン。Amazonビデオで山野井泰史のドキュメンタリーである「人生クライマー」を観る。映画館で觀たかったけど、新潟では上映されなかったんだよね。その後は、「三体II」を読み進める。妻を迎えに行き、イオンで買い物して帰宅。夜は、ふるさと納税返礼品のモツ鍋を作り、2人で食す。菖蒲湯に入る。ガソリンは、173円です。

5日:8時前には山形に向けて車で出発する。車の中でパンなど食べながら走る。車はスムーズ。山から煙が上がっているなぁと思ったら、山火事とのことだった。11時過ぎには上山市のカフェに到着。昼ご飯は、オレがベジカレーセット、妻がモロヘイヤ麺のセットを食す。蔵王に向けて移動開始。下界は気温30度らしいけど標高が高くなるにつれ涼しくなっていく。無料の蔵王エコーラインはスムーズだったけど、有料の蔵王ハイラインに入った途端、駐車場の待ち渋滞。雪壁も少し見ながら、30分位ゆるゆると走る。駐車場に車を停めたら、靴を履き替え山っぽいカッコをして、蔵王の御釜を眺める。標高1,600m程なのに完全に森林限界を超えている。途中、雪渓も歩きながら小一時間歩いて、熊野岳登頂(1,840m)。風が冷たいけど、非常食として持っていた羊羹を食べて一休み。駐車場まで戻ったら、次男お勧めの蔵王温泉の大露天風呂に向う。洗い場などは無く単に浸かるだけの温泉なのだが、なんとも野趣溢れる露天風呂だ。湯当たりして疲れないように、短時間で切り上げる。少しのんびりした妻と合流したら、宿に向けて移動開始。でも、どこかで夕飯を食べないとね、と言うことで米沢牛を目指してJR米沢駅に向かってみる。駅前に車を停め、夕飯を食べる店を駅の中や付近で探してみる。米沢牛の旗は立っているのだが、意外と開いている店がない。ハンバーグが食べられそうな店を検索して車で行ってみるが、順番待ちのうえ既に終わっているメニューもあるとのこと。別の店を検索して移動してみる。町の洋食屋さんみたいな店に入ることができた。オレはハンバーグセット、妻は焼き肉セット?を食す。オレは、洋風味と和風味が選べるというので和風味を選んだのだが、和風って照り焼き味のことだった。イマイチ。妻のお肉を貰うとしっかり美味しかった。お腹が満ちたらホテルに向けて真っ暗な道を移動する。飯豊の小洒落たホテルは、見た目は良いのだが壁が薄く両隣の話し声が聞こえる。シャワーを浴びたら、22時前に就寝。例によって何度も目を覚ます。

6日:7時前にチェックアウトする。コンビニでおにぎりを買ったら、白川湖を目指す。水没林のあるダム湖を見ながらおにぎりを食べたら、キャンプ場を散策する。予約時間の8時から水没林カヌーツアー。大人と子供合わせて20人位か。レンタルのライフジャケットを着用し、パドルの使い方のレクチャーを受けたら、妻と2人艇に乗り込む。乗り場付近で動かし方の練習。左右の操作はともかく、前には進む。ガイドに従い、水没林の間をカヌーで進む。一人艇の子供が船から落ちた! ガイドに拾ってもらい、ガイドとその子は一旦陸に移動する。残りのメンバは、操縦もこなれてきて、キツツキが柳の木に空けた穴を見たり、木の上に止まっている鷺を見たり。水に濡れる可能性もあって、短い靴下を履いていたら、ズボンから出た脛をブユに食われ、数日痒い思いをすることになる。我ら夫婦のカヌー操作も上手くなってきた!?ころ、9時半にカヌーは終了。面白かった! 妻がLINE登録することでどぶろくソフトクリームのタダ券をゲットしたので、2人で分け合って食す。なんか、水っ洟がたれて、目がゴロゴロして涙が出る。花粉症の症状だ。花粉症の薬は4月中旬から飲んでいない。その後、ティッシュが手放せなくなる。妻の行きたいランチがあり、120km、車で2時間かけて移動する。予約の12時に少々遅れて入店すると、若い人で一杯。予約はしていたのだが、なんか席も取ってあったような空いているところに座らせられたような。でも、ある意味オープンキッチンが目の前で、調理・盛り付けする様子が丸見え。なんともワイルド。妻は看板メニューの「やさいのさら」、オレは裏メニューの「豚スネ肉のカレー」を食す。沢山の野菜を油を使わずにエスニック風に味付けして、モリモリ食べさせる個性的なお店。奥さんが店主で、ご主人は芸術家。個性的な作りの廃校がお店でアトリエ。山形の片田舎で、これだけの人を集めるのだから凄い店だ。混んでいるので、ドリンクは無しにしてそそくさと店を出る。山形市に移動して、山形美術館に行く。高橋龍太郎コレクションとして現代美術作品が展示されているのを観る。草間彌生、奈良美智、村上隆、会田誠、山口晃もあるのだが、知らない作家のなんとも言えない作品が多かった。検索すると近くにカフェがあるので行ってみる。でも、こじんまりした店で店内は一杯。テイクアウトできるので、オレはレモンスカッシュ、妻はアイスチャイを頼み、歩きながら飲む。車に戻ったら、一路新潟を目指す。3時間くらいか。イオンで買い物して帰宅。夜は、パックの寿司を食す。ざっと荷物を片付けたら、風呂に入って、21時半ころには寝る。2日間の走行距離は670km。

今週末の料理

2024年05月12日 (SUN) 20:38:17

11日:晴れ。妻を送り、店のイベントで使うパイプ椅子を車を運び込む。そのまま、ジムに行き初トレーニング。フルマラソンを走りきれる体を作るため、体のバランスを整え足腰を鍛える。1時間って長い。途中で息が切れ、ペットボトルを購入して水を飲む。次回からは水筒を持っていこう。ジムを終えたら近くのブックカフェへ行き、トマトパスタの昼食。食後のコーヒーで暫しまったりする。帰宅後は家事をこなし、14時からアルビの中継を観る。またしても敗戦。残留が懸念されるレベルか。急いでアピタで買い物して帰宅。走る準備をして、車を店の駐車場に停めたらジョギング。トレーニングのせいで足はだるいし、シャリバテするしで、5km過ぎから少し歩く。結果、8.26kmを59:14。麻婆茄子とにらたまスープを作り、帰宅した妻と共に夕食。ガソリンは、173円です。

12日:曇り。妻はイベントなので、早くから自分の運転で出勤する。オレは、「三体II」の続きを読み終える。なるほど、凄い作品だ。「三体III」が待ち遠しくぞ。そのまま、図書館で借りた近藤史恵の「夜の向こうの蛹たち」を読む。コレはコレで好きな作品。昼は、レトルトのカレーうどんを食す。家事をこなし、近くのスーパーまで歩いて行き、買い物して帰宅する。キャロットラペを作る。トレーニングの筋肉痛が始まっているので、ジョギングは軽め。5.98kmを39:12。サラダチキンを食べたら、シャワーを浴びる。その後は、グダグダ。妻が帰宅したら、豚キムチを作り、キャロットラペと前夜の麻婆茄子とにらたまスープも並べて2人の夕食。

今週末の料理

2024年05月19日 (SUN) 20:42:20

18日:晴れ。最高気温27.1度。五十肩が痛くて眠りがイマイチ。ホームベーカリーで焼いた食パンをトーストして2人で食す。妻は1時間ウォーキングに出かける。オレは洗濯物を干してからジョギング。朝食後、お腹が落ち着いていないので少々苦しい。8.01kmを54:47。妻と順番にシャワーを浴びたら、妻を送る。スーパーで買い物して帰宅。家事をこなす。前夜のとり野菜みそ鍋の残りと出来合いのオムライスを食す。車で会社まで出かけて、有志とオンラインセミナー聴講。外部の情報は面白い。妻のお使いでヨドバシに行き、フィットネストラッカーを受け取る。店まで行き妻と合流したら、歩いてりゅーとぴあへ行く。ピアノのコンサートのチケットを買おうとしたのだが、既にステージ脇しか残っていない。ステージ脇は少々さみしいのでコンサートは諦める。そのまま歩きでホットサンドの店に向かう。古民家と言えば聞こえが良いが、古い家をリノベーションしたお店。オレはポークサンド、妻は生ハムとルッコラのサンドを選び、フライドポテトも追加する。ポークサンドは熱々なチーズたっぷりでお腹一杯。店の駐車場まで歩いて移動し、次男に米と共に送る食材を買うためイオンに寄ってから帰宅する。

19日:曇り。2人でトーストの朝食。オレは目玉焼きも食べた。妻はウォーキングに行く。オレはお腹が落ち着くのを待つ。妻が帰宅したら、オレは妻の店までジョギング。8時半から10時頃まで走ろうとしたのだが、9時を過ぎると暑い! 途中でギブアップ。9.59kmを1:08:18。早めに妻の店の駐車場に行き、コンビニで買ったプロテインを飲みながら帰宅する。シャワーを浴びたら、洗濯機を回し、その後はダラダラ。昼は、とり野菜みそ鍋の残りにうどんを入れて食す。家事をこなし、車のフロントウインドウの油膜を落とすついでに洗車する。図書館へ行き、アピタで買い物して帰宅する。ハムとレタスのマリネを作る。妻を迎えに行き帰宅。夜は、リュウジの「無限豚えのき」とレタスとワカメのスープを作り、マリネと共に2人の夕食。ガソリンは、173円です。

今週末の料理

2024年05月26日 (SUN) 20:44:08

25日:曇り。最高気温18.2度と涼しい。運動会日和だ。2人でトーストの朝食。妻を送り、オレは2回目のジムに行く。立ち姿勢の補正と五十肩の緩和。昼はジム近くのブックカフェでカレーを食し、ヘンリー・ダーガーについての本を眺める。帰宅後は一休みしてからジョギングへ。9.57kmを1:03:40。アルビの中継を観るが、またしても負け。アルビ、今年は駄目か。夜はピアBandaiの星空マーケットで食事するので、オレは車で向かい、店から歩いた妻と合流する。オレはナシゴレン、妻はタコスを買うが、外で食べるのは寒いので車の中で食す。食べ終わったら帰宅する。ガソリンは、173円です。

26日:晴れ。暑い。チェーン店のカフェでモーニングを食したら、キラキラガーデンのバラを見に行く。今年は満開を観ることができた。ワシャワシャ色鮮やかなバラが咲いている。妻を店まで送る。一旦帰宅したのち、実家に顔を出す。帰宅後、昼はまるちゃん塩ラーメン。妻が部品を手配してくれたので、トイレの手洗いの部品交換。結局、がっつりと部品を入れ替えることになったが、水漏れは完治した。新玉ねぎの漬けを作る。アピタへ買い物に行き帰宅。夕方からジョギング。日陰が多くなり走りやすい。でも、筋肉痛が少しある。7.97kmを55:21。サラダチキンを食べて、シャワーを浴びる。ウォーキングを終えた妻を迎えに行き帰宅。夜は、ナスと豚の味噌炒めを作る。新玉ねぎの漬けは、玉ねぎの焼きが甘く味が染みていないのでレンジでチンして食す。


(C) Copyright 2024 Yokoya. All rights reserved.