つれづれなるままに... 2024年8月

今週末の料理

2024年08月04日 (SUN) 20:56:36

3日:晴れ。最高気温33.7度。5時頃トイレに起きて、寝れなくなってしまった。早々に布団からでて読書など。朝は、残りご飯にインスタント味噌汁を食す。妻を送り、ジムまで時間があるのでブックカフェでクラフトコーラを飲んで時間を潰す。ジムでは、肩周りと左右バランスの是正。左右バランスは、静的なのは良くなってきたが、動的なのはまだまだ。結構、ヘロヘロになる。帰宅後は一休みしたら、残りご飯に豆苗の卵炒めを作り昼食とする。豆苗は2回目の水耕栽培だったけど、3回目もなんとなるのかなぁ。一休みしたら、海まで歩き海水浴。昨年より砂浜が小さくなっていた。そのせいか、テトラポットまでが遠く感じる。ガーミンによると往復で140mなので、ほんとに遠くなったかも。ジムの疲れもあるのでテトラポットまでは一往復で終わりとして、岸の近くで泳ぐ程度にする。帰宅後はシャワーを浴びて、洗濯機を回し家事をこなす。妻と合流したら、妻の買い物に付き合い、万代に行く。万代では希望のものが見つからず、駅に移動して駅ナカでお買い物。新潟駅は随分便利になったものだ。夕飯は駅前の居酒屋。締めの海鮮焼きそばがしょっぱかったけど、品出しも早くまあまあのお店。駅ナカでジェラートを食し、帰宅する。

4日:晴れ。6時には起きてしまう。妻が起きるまで大人しく読書。妻が起きたら、駅前のカフェにモーニングを食しに向かうが、モーニング売り切れとのこと。ドトールに移動してモーニング。妻を送り、イオンで買い物して帰宅。洗濯機を回す。三男お薦めの「メメント」をAmazonビデオで観る。うん、面白かった。昼はまるちゃん塩ラーメン。その後は読書などグダグダ。外は暑いし。キュウリの炒め物を作ってから、妻を迎えに行く。帰宅後、タコスと長芋の炒め物を作り、2人の夕食。

夏休み

2024年08月18日 (SUN) 20:54:52

10日:晴れ。最高気温30.3度。長男とトーストの朝食。妻を店まで送り、そのまま長男・三男と山形に向かう。運転は三男と長男にお願いする。道はそれなりに混んでいる。昼は「しゃりん」でオレと長男はブリ丼、三男はヒレカツ。ブリ丼はブリがたっぷりでお腹いっぱい。加茂水族館も当然混んでいる。一周して「ひれあしの時間」を見て、退館する。近くのカフェに行ってみるが、持ち帰りが基本のようでまったりできない。あきらめて、車で移動する。偶然見つけたカフェでカフェラテ。美味しかったです。次男から「丸池様」がお勧めとLINEが入ったので、有料道路を使って行ってみる。綺麗で冷たい水が流れ、林の中の池も綺麗だ。でも長居できるところではないので、そそくさと車に戻る。再び有料道路で移動して、研究室にいた次男と合流する。次男が朝から直売所で買ってくれたフルーツなど受け取る。平田牧場の肉を使ったとんかつ屋へ行く。17:30開店間に合うように入店したのだが、17:00開店だったので既に席はいっぱい。第一陣が退店するまで、待たされる。席についたらそれぞれが食べたい物を注文し、美味しくお腹いっぱい食べる。19時には次男を大学まで送り、新潟に向けて移動開始。オレが運転する。車は少なく走り易かった。21時過ぎに帰宅。次男が買ってくれた、だだちゃ豆を茹でて食す。ガソリンは、170円です。

11日:晴れ。最高気温31.6度。長男と共に妻を送り、長男に店内を案内する。オレと長男はスーパーで買い物して帰宅。オレは家事をこなし、長男はお勉強、三男はダラダラ。昼は、冷やし中華を作り3人で食す。3人で実家に顔を出す。帰宅後は読書。三男は友人と花火を見に行くと言い、長男は1人で行くと言うので、長男を店の近くまで送る。妻を迎えて帰宅する。夜は、ゴーヤチャンプルーとキュウリの浅漬け?を作り、妻と2人の夕食。妻との夕食は1週間振り。食後、妻は長男を迎えに行く。妻と長男が帰宅し、三男も帰宅したら、4人でボードゲーム。3種やって、3種とも長男がトップ。なんだかなぁ。

12日:曇り。最高気温29.7度。妻・長男と万代でモーニング。混んでいて、出るときには待ちができていた。妻を送り、米を精米してから帰宅。長男・三男と共に、アピタへ行き三男の山用衣類を探す。ゼビオで、安い靴と雨具を購入。ズボンは決められず。食品を買い帰宅する。昼は、蕎麦を茹でて出来合いの揚げ物と共に3人で食す。三男の運転で出かける。長男はお留守番。モンベルの周辺は、アルビ戦もあり車が混んでいる。やっとこさっとこ車を停めたら、三男のズボンを買う。帰り道に安いセルフスタンドでガソリンを入れようとしたら、インとアウトがめちゃくちゃでスムーズに流れない。帰宅後は、まったり。長男はお勉強していた。三男はバイトに向けて?お昼寝。妻を迎えに行き、帰宅する。夜は、麻婆茄子を作り、オクラを茹でて、妻・長男と共に食す。三男はバイトを終えてから夕食。ガソリンは、167円のところで入れました。

13日:9時出発。コンビニでおやつなど買い、高速に乗る。車は多いが、まぁスムーズ。三男にも運転して貰う。長男のリクエストにより、諏訪大社(下社 秋宮)に行く。何かの聖地だとか。ぶっといしめ縄は壮観。お昼は、諏訪大社眼の前の山猫亭。混んでいるけど順番を待ち、美味しい天ぷら蕎麦を食す。お次は、これまた長男のリクエストにより洩矢神社。これも何かの聖地だとか。その後は、岡谷湖畔公園に移動して諏訪湖の水に触る。時間も程よくなったので、宿泊地であるユースホステルに移動する。日中は暑いけど、エアコン無し。窓をあけて、トタン屋根には水を流しているのみ。荷物を整理したら、妻と車で出かけて、スーパーで朝食となるパンや飲み物を買ってユースホステルに戻る。その後は、近くの日帰り温泉まで車で移動し、汗を流す。トレランっぽい人を見かけ、そういえばTJAR真っ最中なことに思い当たる。夜は、歩いてピザ屋へ行き、生ハムのサラダと、モッツァレラのピザとトマトソースのパスタを注文し分けあって食す。美味い! この店もエアコンは無く、窓を開けているのみ。虫が入るけどね。YHに戻り、談話室などで時間を潰し、22時就寝。だけど、オレは寝れない。計7人の相部屋で、いびきのうるさい人、暑さからか布団から出て畳の上で寝ている人など色々。0時45分頃から激しく雨が降り続く。途中、パシパシと上から音がするので、長男を注意してみるが長男では無いらしい。何の音だろう。その後は、ガジガジとネズミか何かが壁?を齧る音がする。多分、3時から4時位まで寝ることができた。

14日:5時に動き出す。顔を洗い、談話室で着替える。5:45、雨のなかバスターミナルに向けて車で出発する。菅の台バスセンターの駐車場に入ろうとすると、昨夜の雨のため路線点検となり、まだバスは動いていないとのこと。とりあえず駐車場に車を停めて、車中でパンを食す。雨の中、バス待ちの列ができている。雨が止んだので、バス待ちの列に並ぶ。100名位並んでいるだろうか。待つしかない。結局、9時15分に最初のバスが出ると言う。10時前に我々もバスに乗ることができた。バスは細い車道をぐんぐん登る。この道が雨で緩んでいたら大変なことになっただろう。バスは30分ほど、その後のロープウェイは7分。10:55、千畳敷駅は気温19度、湿度60%と爽やか! トイレを済ませ、オレはカロリーメイトと一口羊羹を買い、11時過ぎから登り始める。最初のうちは観光客混じりで混雑しているが、徐々に登りがきつくなり人が減っていく。まだ下りてくる人もいないので歩きやすい。オレは、羊羹とカロリーメイトを食べながら歩く。三男・長男・オレ・妻の順で、バラバラに歩く。荷物が軽くて、カロリーを摂りながら歩いたので、バテること無く登ることができた。11:50、乗越浄土着。まだ登れそうなので、中岳まで歩く。12:20、中岳登頂(標高2,925m)。辺りはガスで真っ白。この先の駒ヶ岳は登り返しが必要になるので、中岳を到着点として降りることにする。12:45、宝剣山荘にて昼食。オレと三男はカップラーメン、長男はもつ煮、妻はぜんざい。その後は、一気に下る。13:40、千畳敷駅。一休みしたら、ロープウェイとバスで菅の台バスセンターまで戻る。日帰り温泉で汗を流したら、高速に乗り、帰路に着く。高速で運転を三男に代わったら、激しい雨。晴れている間に登れて良かった。長男・妻に運転してもらい、20時過ぎにイオンの定食屋で夕食。帰宅後は洗濯機を回す。オレは21時半には就寝。

15日:晴れ。最高気温30.7度。7時過ぎには起きて、洗濯機を回す。ゆるゆると登山の後片付け。昼は、4人で近くの回転寿司に行く。これはこれで美味い! 午後も洗濯機を回す。登山靴の泥を落とし、車を洗う。発送のある妻を店まで送り、オレと長男はジュンク堂でお買い物、妻を迎えて帰宅する。夜は妻が作ってくれるので、ゆるゆるジョギング。5.13 kmを34:56。走り通す。シャワーを浴びたら、4人の夕食。

16日:晴れ。最高気温32.3度。長男はお出かけ、三男はお留守番、妻とドライブに出かける。胎内のブナの異形樹を目指して「ししのくらの森」に向かうが、まずは腹ごしらえとして奥胎内ヒュッテに入る。が、レストランは土日祝のみ営業となっていた! 仕方がないので、空腹のまま「ししのくらの森」に向かう。林の入口にはヤマビル注意でスプレーが置いてある。ありがたく足元にスプレーして、熊よけにスマホで音楽を流しながら、林の中を歩く。30度超えに長袖なので暑い! 巨大なモコモコしたブナを幾つか眺めて20分位のコースを歩く。おしゃれなカフェに移動し、パスタのランチを食す。こんなところに意外だが美味い! その後は、松原Stablesに移動して、厩舎にいる馬を見せて貰う。乗馬体験もあるけれども暑すぎるので、早々に退散帰宅する。その後は読書。夜は妻が作ってくれて、4人の夕食。ガソリンは、170円です。

17日:晴れ。最高気温31.9度。下宿に戻る長男を新潟駅まで送り、妻を店まで送る。一旦、帰宅しパンを食べたら、ジムに行く。五十肩と左右バランスは大分良くなった。帰宅後、半田めんを茹でて、前夜の残り物と共に三男と食す。長男の使っていたシーツなど洗濯する。長男のマンガを読んでダラダラ。アピタに買い物に行く。帰宅後、キュウリとワカメの酢の物を作る。妻の迎えを三男に託し、オレはジョギング。5kmを目指すが、4.5km程でギブアップし残りは歩く。結果、5.24 kmを37:04。シャワーを浴びたら、豚の生姜焼きと長芋のチーズ焼きを作り、酢の物と共に3人の夕食。

18日:晴れ。筋肉痛。妻を店まで送り、スーパーで買い物して帰宅。家事をこなす。三男はお出かけ。オレは、キーマカレーを作る。昼は、半田めんを茹でて出来合いのかき揚げと共に食す。妻の店の駐車場に車を停めて、りゅーとぴあまで歩く。JOのOB/OGによる白山祝祭管弦楽団の演奏を聴く。うーん、まぁね。アンケートボックスの隣に応援箱が置いてあったので、ちょっとだけ応援する。妻の店が終わるまで少し時間があるので、ブックカフェでお茶してから妻を迎えに行く。夜は、キーマカレーを温め、レタスとトマトをサラダにして、3人の夕食。

今週末の料理

2024年08月25日 (SUN) 21:36:57

24日:晴れ。妻を送り、スーパーで買い物して帰宅。家事をこなす。昼は、焼きビーフンを作り三男と食す。髪を切りに行き、その後はダラダラ。ふと思いついて、車のなかを掃除機かける。夕方、妻の迎えは三男に託しジョギング。水を持ってゆっくり走ったけど暑いものは暑い。4km位で歩いたり。結果、6.13kmを47:40。シャワーを浴びる。夜は、豚の冷しゃぶとオクラの煮浸しを作り、3人の夕食。豚バラ肉を塩豚に仕込む。

25日:曇り後雨。妻と万代のカフェでモーニング。妻を送り、アピタで買い物して帰宅。その後は読書。昼は、蕎麦を茹でて出来合いの天ぷらと共に三男と食す。その後も読書。塩豚を煮る。キュウリの浅漬けを仕込む。15時半位からポカリスエットを持ってジョギング。曇りだけど暑い。やはり4km位でダウンする。でも、1時間は動こうと早歩きする。2km程歩いたら体が楽になったので、再び走る。雨が降り出すころにはゴール。8.18kmを1:04:51。シャワーを浴びたら、妻を迎えに行く。夜は、塩豚をスライスして、キャベツのバター炒めを作り、冷奴とキュウリの浅漬けも並べて3人の夕食。三男のDAZNでアルビ戦を観る。ガソリンは、170円です。


(C) Copyright 2024 Yokoya. All rights reserved.