つれづれなるままに... 2025年2月

今週末の料理?

2025年02月02日 (SUN) 21:55:52

1日:晴れ。朝は、妻がパンケーキを焼いてくれる。妻には自分の運転で出勤してもらい、オレはジョギング。ちょっと長め。13.50kmを1:31:04。無給水・無補給。汗をかかない気温とはいえ、走れるようになったものだ。でも、やはり右腰脇が痛くなる。ストレッチしてから走ったのだが。帰宅後は、洗濯機を回す。昼は、きつねうどんを食す。家事をこなす。その後はのんびりと録画した「英国王のスピーチ」を観る。いい映画でした。日本人には理解できるところが多いと思う。妻を迎えに行く。スーパーで買い物して帰宅と考えていたけど、外食にする。以前利用したうどん屋に行ってみると既に閉まっていた。初めての町中華に行ってみる。時間が早かったせいかもしれないが、ガラガラ。酸辣湯麺と五目かた焼きそばと海老春巻きを注文し分け合って食す。お腹いっぱい。帰宅後、妻のリクエストで、Amazonビデオにて「オズの魔法使い」を観る。90年近く前の映画とは驚くよねぇ。

2日:快晴。妻も仕事が休み。カーブドッチへ行き、カフェでモーニング。オレはフレンチトースト。その後は、イオンに移動し、イオンシネマで「小学校〜それは小さな社会〜」を観る。コロナ禍の世田谷の小学校のドキュメンタリー。見る前はオレはイライラして怒るか悲しくなって泣いてしまうかと思っていたけど、見終わってオレはこの世界に関わらなくて良くなったんだと安堵していた。大きめの無印良品へ行き、お買い物。その後は、オシャレで人気のカフェで一休み。オレはシュガーバタートーストにコーヒー。美味しかったけど、常に人が待っている繁盛店で、落ち着かない。スーパーで買い物して帰宅。オレはジョギング、5.12kmを31:46。妻はリングフィットアドベンチャー。夜は、妻が牛丼と味噌汁を作ってくれて、出来合いの白菜サラダと共に2人の夕食。ガソリンは、183円です。

今週末の料理

2025年02月09日 (SUN) 22:33:26

8日:曇り。前日からの雪が凄いことになっている。フワフワの雪が50cm程積もっている。朝は、レトルトのぜんざいでお汁粉。8時前から1時間くらい除雪する。家の前の道路は除雪車が入ってくれるのだが、その分、除雪車が押しやった雪の塊を退けないと車が出せない。車の前と上の中心に除雪する。妻を送り、帰宅後は暫し休憩。腰が痛い。早めの昼として、弁当の残りの鶏ハムをのせたまるちゃん塩ラーメン。ジムに出かける。幹線道路の雪は除雪されており走りやすいが、除雪されている部分は細いし、脇道や駐車場に入れない車が路肩に停まっていたりして尚のこと走れる場所が狭くなっている。ジムでは、除雪で腰が痛いので、それを考慮したトレーニング。バランスとして、左足に乗り切れないのは足腰だけでなくて、上半身の動きのせいもあるかもとのこと。一旦ジムから帰宅したらアピタで買い物。駐車場が除雪されているのが有り難い。帰宅後はまったり。妻を迎えに行き帰宅。ツナと大根のサラダを作り、チヂミを焼いたら2人の夕食。食後、妻が映画を見たいと言うので、録画してあったジャック・ニコルソンの「恋愛小説家」を観る。いい映画でした。

9日:曇り時々晴れ。雪のカサは大分減った。深夜に除雪車が入り道路の雪を押しやったので、再び車の前の雪を退けてから車で出発する。やっぱり腰が痛い。パン屋のイートインでもと目指したのだが、駐車場の前に除雪した雪が積み上がっており車が停められないので、万代のカフェに行く。しっかり目にモーニングを食し、妻を店まで送る。オレは実家に顔を出す。スーパーで買い物して帰宅。妻からの依頼で、以前組み立てたキッチンの棚板を交換する。その後は、また少し駐車場の雪を退ける。昼は、出来合いの焼きビーフンを食す。その後は洗濯機を回し、家事・雑事。相変わらず腰がイマイチなのでダラダラ。マンガを読み直したり。妻を迎えに行き、モンベルへ行く。氷瀑ツアーに行くのにウェアを買うべきか否か相談。とりあえず、ウェアは買わず、修理できないことが判明したシュラフマットを引き取る。牛タン屋に行き牛タン定食を2人で食し、帰宅する。

建国記念の日

2025年02月11日 (TUE) 21:44:23

11日:晴れ。時折、青空が見える。雪のカサは減ったが、除雪した箇所以外は雪が残ったままだ。朝は2人でトースト。妻を送り、店で使う灯油を買いに行く。イオンにも行ってみるが、駐車場が満杯なので帰宅する。雑事をこなし、アピタへ買い物に出かけるが、道が混んでいるので反対側へ。スーパーで買い物して帰宅。昼は、出来合いのカツ丼。お腹が落ち着いたらジョギング。妻からクリスマスプレゼントとして贈られた5本指靴下を履いて、トレランシューズで走る。歩道は雪が残っており、所々に水たまりもある。当然、靴も足も濡れる。6.07kmを44:49。濡れた靴を洗い流す。その後は、ダラダラ。もつ煮を作る。妻を迎え、伊勢丹に行く。妻が家族にバレンタインのチョコを買う。Flying TigerのPOP UP STOREがあり、妻はアレコレ買う。帰宅後は、もつ煮を温め、出来合いのポテサラを出して2人の夕食。ガソリンは、183円です。

今週末の料理?

2025年02月16日 (SUN) 21:50:38

15日:晴れ。最高気温10.1度。朝は、妻がパンケーキを焼いてくれる。妻を送り、帰宅後はジョギング。2時間を目標に走り始めるが、なんだか体が重い。6km位から時々歩く。8kmで折り返し、自動販売機でドデカミンを買って飲む。走り続けるも、5本指ソックスを履いた足が痛い。靴のサイズと合っていないのか。靴紐を緩めてから走るが、あまり改善せず。ペースダウンしつつも走り続け、結果、16.13kmを1:56:23。洗濯機を回す。昼は、キャベツとネギと卵を入れた、まるちゃん味噌ラーメン。ダラダラしていたら、アルビ戦の中継があることに気づき、アルビ観戦。珍しく先制点を取ったが、後半PKを入れられてしまい引き分けで終了。家の前に残っている雪をいじり、家事をこなす。妻を迎えに行き、スーパーで買い物して帰宅。夜は、コールスローサラダを作り、豚ひき肉と玉ねぎのみじん切りを炒めたところで妻に交代してドライカレーを仕上げてもらう。2人の夕食。

16日:曇りのち晴れ。妻も仕事が休み。前日購入したパンを温め、前夜のコールスローと共に2人で食す。その後はお出かけ。モンベルへ行き、氷爆ツアーで使えそうなウェアを物色。とりあえず買うものは決まったので、ネットで注文することにして店を出る。阿賀野市を目指して移動する。瓦ロードにある瓦テラスで昼食。オレは瓦を器にしたランチセット、妻はローストビーフ丼を食す。その後は、瓦ロードを散歩。雪がたっぷり残っており、瓦アートが雪に埋もれているようだが、青空のもと歩くのは気持ちいい。足は少々筋肉痛。新潟に戻り、人気のカフェに行ってみるが、順番待ちだしプリンは売り切れとのことで別の店へ。次の店でもプリンは売り切れないので、カフェは諦める。妻の店に行き、妻は発送準備、オレはファミマのカフェラテを飲む。帰宅し、ネットでモンベル商品の確認。妻は注文する。夜は回転寿司へ行き。2人で11皿食す。

三連休

2025年02月24日 (MON) 21:44:12

22日:晴れ。朝は、数センチ軽い雪が積もり真っ白。妻を送る途中でパン屋に寄り、パンを買う。店のスタッフさんが対応するイベント会場に行き、妻は状況確認。オレは駐車場で待つ。妻を店まで送り、オレは店の奥で朝食のサンドイッチを食べたらジムへ行く。ジムでは、体幹・伸展のトレーニング。サンドイッチを食べたばかりなのでお腹重いが頑張る。トレーニングが終わり駐車場に出ると、朝の雪は無くなっていた。スーパーで買い物して帰宅。ジョギングへ。7.01kmを47:52。シャワーを浴びたら、出来合いの焼きそばを食す。アルビ戦の中継を見るが、負け。家事をこなし、妻を迎えに行く。帰宅後、サバ大根の煮物と豚バラ大根のスープを作り、2人の夕食。食後は、妻が買ったマンガを2冊読む。

23日:曇り。雪は少しあったけど、すぐに解けた。筋肉痛は少し。朝は妻が前日に買ったパンのセットから、ナッツたっぷりのをトーストして食す。珍しいパンがあるので、妻がそれにあうメニューを考え、必要な食材をスーパーで購入する。妻を送り、帰宅後はアピタへ出直す。ゼビオでネックウォーマを購入する。帰宅後は家事をこなす。昼は、出来合いの炒飯を食す。お腹が落ち着いたらジョギング。風が強いので松林の中を中心に走る。12.52kmを1:23:03。無補給無給水で走り切る。その後はダラダラ。妻を迎えに行く。夜は、妻が豆とベーコンのスープとチャバタサンドを作ってくれる。2人の夕食。旨い。

24日:曇り。雪はほんの少し、これまた直ぐに解けた。今年2回目の十年に一度の寒波は(日本語が何か変)、新潟市には影響がほぼ無かった。少々頭が痛い。イタリアンな店へ行き、ベーグル・モーニング。ちょっと焼きすぎだったけど旨い。田中屋へ行き、妻のおにぎりとおやつのいちご大福を買う。妻を送り、帰宅する。帰宅後は家事をこなす。昼はまるちゃん塩ラーメン。ケルヒャーで塩カルまみれの車を洗い、ついでに玄関まわりを洗い流す。どれだけ水と電気を使うのか分からないけど、コンクリートの地面までキレイにできる。その後は、録画した吉本ばななの番組を見る。そうか還暦か。明日の弁当用にきんぴらごぼうを作る。妻を迎えに行き、氷爆ツアーに向けてイオンでカレーメシ等買い帰宅する。夜は、前夜のスープに、酸味のある黒パンにチーズと生ハム、サーモンマリネ、ツナサラダを並べ2人で食す。食後は、井上咲楽のフィンランド旅YouTubeを見る。


(C) Copyright 2025 Yokoya. All rights reserved.