つれづれなるままに... 2025年1月

冬休み

2025年01月05日 (SUN) 21:08:52

28日:曇り。最高気温4.7度。朝は、前夜のおじやを長男と食す。妻を送り、ジムに行く。スーパーで買い物して帰宅。昼は、蕎麦を茹で、出来合いの海老天をのせて、長男・三男と共に食す。三男に新たに購入した本棚を組み立ててもらい、オレは以前組み立てた本棚の棚板を一枚増やす。出来上がったが、耐震用の金具が買いたい。とりあえず、三男の運転で長男も一緒に無印良品に行き、いろいろ買う。その後、ホームセンターに行き、耐震用金具を買う。帰宅後、本棚に耐震用金具を設置して完了。妻は飲み会なので、普通のポテトサラダと麻婆豆腐を作り、長男・三男と食す。三男のU-NEXTでクリント・イーストウッド監督の映画「陪審員2番」を観る。なるほどねぇ。22時前に妻からお迎えコールがあり、迎えに行く。

29日:雨。最高気温4.3度。朝起きると外は真っ白だった。でも、その後は雨。妻をパン屋のイートインで朝食。妻を送り帰宅する。妻の実家からの荷物を受け取る。長男はお勉強、三男には掃除を手伝ってもらい、オレは家中の壁のホコリ落とし。昼は、長男・三男は贈られた押し寿司。オレは、まるちゃん塩ラーメン。スーパーで買い物して帰宅。三男がクエンティン・タランティーノ監督の映画「ジャンゴ」を観ているのを眺めながら、豚バラ大根の煮物と、煮汁を使った味噌汁を作る。醤油が切れたので、スーパーまで買いに行く。次男が予定より早く帰省することにしたのだが、悪天候で電車が遅れている。妻を迎えに行き、新潟駅まで次男を迎えに行く。帰宅後は、豚バラ大根と味噌汁を温め、栃尾の油揚げを焼く。缶ビールなど開けて、久しぶりの5人の夕食。

30日:晴後雨。最高気温7.8度。7時過ぎに起きて洗濯物を干す。8時過ぎに起きてきた次男と、トーストの朝食。妻も含め3人で色々話す。9時過ぎに長男も起きてきて4人で色々話す。10時前に三男も起きてきたが、オレはジョギング。8.03kmを56:02。上り坂で少し歩いたけど、無給水・無補給で走り通す。少し右腰が痛くなる。帰宅したら、これから三条市まで昼食に行くと言う。慌てて着替えて、5人で出発する。オレが運転。高速を使って、12時に先日行ったBitに入る。それぞれが好みのランチセットを注文する。オレと三男はラムのグリル。今日も美味しかったです。元旦にも行った「白鳥の郷公苑」へ行き、長男と三男が白鳥に餌をやる。弥彦のカフェに向かう途中で雨が降ってくる。三男の希望でパンダ焼きを買う。年末でもあり店が早仕舞いとなり2件のカフェに振られる。3件目の和カフェで、ぜんざいやパフェを食す。17時頃帰宅。一休みしたら、オレと妻はイオンで食料を買う。夜は、妻が作ったよだれ鶏、中華おこわ、焼きコロッケを5人で食す。たっぷりあったはずなのに、あっという間に平らげられる。オレと三男はデザートにパンダ焼きを食す。

31日:雨。最高気温8.2度。8時頃から皆起きてくる。それぞれ、トーストやパンダ焼きなど食す。皆でちょっと高級なスーパーへ買い物に行く。いろいろ買って帰宅。昼は、買ってきた冷凍ピザ3枚を焼いて食す。妻と次男は足りない食材を買いにイオンへ行く。オレと三男はクエンティン・タランティーノの「パルプ・フィクション」を観る。妻と次男が帰宅したら、映画を中断して皆で妻の店まで出かける。オレは店の前の寿司屋に注文した寿司を受け取る。妻の仕事が終わるまで、オレは車にガソリンを入れに、長男はお散歩。妻が宅配に荷物を預けたら、長男以外は車で帰宅。長男は歩いて帰ってきた。夜は、妻が作ったサムギョプサルに野菜のマリネとお寿司。お寿司は流石。うなる程旨い。紅白をながめながら、ボードゲームを幾つか。ゆく年くる年を観たら就寝。ガソリンは、181円です。

1日:晴れ。最高気温7.4度。10時頃には皆起きてくる。妻が金沢のお雑煮を作り、オードブル的におせち料理やチーズなど並べて、5人で食す。その後は、だらだら。オレはお腹が落ち着いたらジョギング。妻と次男は、だいろの湯に行く。9.01kmを1:01:01。無給水・無補給で走り通す。走る前にストレッチを多めにしたせいか、右腰は痛くならなかった。ちょっと掃除機をかけたり、拭き掃除をしたり。妻が帰宅後、牛肉の塩釜焼き、長芋のサラダ、台湾風ねぎ焼き等作ったので、5人の夕食。食後はボードゲームを幾つか。

2日:9時過ぎ、鶴岡に向けて車で出発する。コンビニで朝食など買い、三男に運転を代わって高速に乗る。道の駅で運転を交代し、まずは昼食の蕎麦屋を目指す。庄内名物の麦切りと蕎麦を6人前注文して5人で食す。麦切りも美味かったが、やはり蕎麦が旨い。羽黒山を目指し、五重塔を見に行く。曇りなのだが、林の中はぼたぼたと枝から雪解け水が落ちてくるし、山道は雪が残っているので滑って歩きにくい。それでも10分ほどで五重塔に到着。しばし眺める。観光客も入れ替わり立ち替わりくる。和カフェにはいり、ケーキや玉こんにゃくを食す。大学に戻る次男を下ろし、残りの4人は庄内観光物産館に行く。妻は、手ぬぐいスタンプ帳を買い、まずはスタンプを1個ゲット。15時30分のチェックインを目指し、スイデンテラスを目指す。水田は水もなく景色はイマイチだが、ホテルの建物が美しい。でも、チェックインは順番待ちで手際もイマイチ。しばし待たされる。チェックインを済ませ、荷物を置いたら、館内散策。図書館にジムに温泉。オレはジムのランニングマシンで走ってみる。自走式で、なんか負荷もかかっているようで、道路を走るより疲れる。ガーミンによると3.22kmを22:12とのこと。一休みしたら、17時半の開店を目指して、肉バルで次男と合流する。シェフ一人・配膳一人の店で今日は予約客も多いとのことで、早めに注文して美味しく食べたら、さっさと引き上げる。量的には物足り無かったので、スーパーで食べ物を探すが、既に寿司などは売り切れていた。ポテチにビールなど買い、ホテルに戻る。まずは温泉に入る。その後は、ポテチにビール。でも、少々物足りない。次男と三男が近くのコンビニに買い出しに行ってくれて、オレはフレンチクルーラーを次男はカップラーメンを食す。5人で色々話し、24時前に就寝。

3日:7時頃から行動開始。朝食会場が8時頃から混雑するとのことで、まずは朝食へ。庄内の地産地消で郷土色豊かなビュッフェ。妻はお雑煮を、オレは寒鱈汁を食す。部屋で一休みしたら、ジムで少し走ってから温泉。1.71kmを10:27。チェックアウトタイムの10時ギリギリにチェックアウト。次男は大学に戻る。残りの4人は、HOUSE清川屋へ行きお土産など買い、妻は2個目のスタンプをゲットする。そこから暫く移動し、酒田の観光スポットである山居倉庫へ行く。明治時代の米保管倉庫だとか。外観を観るだけだが、これはこれで良かった。妻は3個目のスタンプゲット。新潟に向かって車を走らせあつみ温泉の足湯カフェで昼ご飯。ボリュームのあるチーズトーストなど食す。妻は4個目のスタンプをゲットする。あとは三男と運転を交代しながら、15時半には帰宅する。一休みしたら、4人で車に乗って出かける。妻を店で下ろし、新潟駅で飲みに行く三男を下ろし、帰りの切符を買う長男を駐車場渋滞で待つ。切符を買った長男が車に戻ったら、妻と合流し、回る寿司(もう回らないけど)に行き3人の夕食。少食な3人なのでお安く済みました。三男は23時頃帰宅する。

4日:曇り。最高気温5.7度。少し雪が積もっていた。妻・長男と車に乗り、パン屋のイートインでモーニング。妻を店まで送り、帰りは長男に運転させる。帰宅後は、ジョギング。風が冷たいので林の中を走る。10.08kmを1:06:29。昼は鶴岡で買ってきた「雲ノ糸」のインスタントラーメンを作り3人で食す。。あっさり煮干しが旨い。一休みしたら、3人で実家に顔を出す。一旦帰宅し息子たちを下ろしたら、オレはガソリンスタンドへ行く。やっぱり左前タイヤの空気が減るなぁ。まぁ、この冬で買い替えか。スーパーで買い物して帰宅。家事をこなし、餃子を60個作る。妻の迎えは三男に託し、オレは春雨サラダとアボガドとクリームチーズのわさび醤油和えを作る。妻・三男が帰宅し、餃子を焼いたら4人の夕食。ガソリンは、181円です。

5日:雨や雪。長男を新潟駅まで送るので、8時には妻・長男と車で出発する。駅ナカのドトールでモーニングを食し、おにぎり屋さんで妻と長男が昼食用のおにぎりを買ったら、長男は新幹線へ。妻を店まで送る。一旦帰宅し、三男を新潟空港まで送る。再び帰宅したら、リネン類を持って、近くのコインランドリーへ行く。出来上がるまで1時間掛かるので、スーパーで買い物して帰宅。前夜の餃子のタネの残りと残りご飯を炒飯にして食す。リネン類を取りに行く。帰宅後は、本棚の本を整理したり、家事・雑事。1階廊下のセンサーライトの調子が悪いので、ブレーカーを落としてリセットしてみるが復活せず。交換して貰わないと直らないな。豚汁を作ってから、妻を迎えに行く。妻がネジを買いたいと言うのでホームセンターへ行く。ネジは何とかなったが、コードレスの電気ドリルが欲しいとのことで、お店の人と相談するが、一旦保留。帰宅する。豚汁を温め、もやしと豚こまの生姜炒めを作り、前夜の春雨サラダと共に2人の夕食。

三連休

2025年01月13日 (MON) 21:24:33

11日:晴れ。前日の雪が残っているが、夜は降らなかったようだ。妻を送り、帰宅後は家事をこなす。室内の乾燥が気になり、加湿器を出す。1階のトイレの換気扇が動いているけど、なんか詰まっているような気がして、バラして掃除する。埃は多かったけど、詰まっている程では無かったかな。そんなことをやっていたら、髪を切りに行く時間が迫ってきたので、カップヌードルを食べて出かける。髪を切り、アピタで買い物して帰宅。野菜は高くて買う気にならない。その後も、家事・雑事をこなす。家の前の雪を寄せたり。ジムへ行き、トレーニング。今回は上半身多め。妻を迎えて帰宅。豚バラ大根を作り、前夜のタレカツを温めて、2人の夕食。

12日:晴れ。軽い筋肉痛で体が強張る。妻もお休み。オレはトースト、妻はヨーグルトの朝食。9時には車で出かける。まずは、小千谷のホントカ。図書館を中心とした複合施設。高台にあり、大きな窓から見える山並みが美しい。面出しされた本も面白そうなものが多い。子どもが遊ぶスペースやカフェがあり、本を借りるだけでなく遊びに来れる場所。カフェでカフェモカを買い、出発する。次なるは、長岡のミライエ。ここの図書館も面出しされたユニークな本が並ぶ。小説は無いのかな。3Dプリンタの使えるラボがあったり、ステージがあったり、コワーキングスペースがあったり、こちらも人が集える場所。カフェでのランチをアテにしていたけど、なんとお休みだった。仕方なく、ビルを出て、昼食を求めて歩く。アオーレ長岡のイベントで食べることもできたけど、長岡駅のタリーズでホットドッグの昼食。その後は、またまた移動して、燕市の児童研修館「こどもの森」へ。妻が納入したおもちゃで遊ぶ子どもたちを眺める。近くのイタリアンレストランでお茶する。ついでに、久しぶりに新潟市のほんぽーとへ行ってみる。新しい本や面白そうな本は紹介されておらず、カフェは無くなり、なんの面白みもない。残念だ。妻の店に寄り発送準備をしたら、スーパーで買い物して帰宅。夜はスーパーの美味しい寿司を2人で食す。

13日:雨のち晴れ。前日にイタリアンレストランで購入したバゲットをトーストして、2人で食す。妻を送り、ガソリンスタンドで給油と左前タイヤに空気を入れる。16日からガソリンが、また値上りするらしいからね。帰宅後、U-NEXTの体験版で「ハンニバル」を観る。面白い。昼は、ネギとワカメを入れたまるちゃん味噌ラーメン。古いiMacを宅配で引き取ってもらう。お腹が落ち着いたらジョギング。風はあるけど調子が良いので、9km1時間切りで頑張る。9kmを59:23。もう少し走って、結果は10.18kmを1:07:35。無給水・無補給で走り通す。うん、頑張った。どうせ濡れるだろうと、古いシューズで走ったら、普段より路面感を感じた。古くてクッション性が落ちているのか、別売りの中敷きを使っていないからか、なんだろな。その後は、疲れてグダグタ。妻を迎えに行き、スーパーで買い物して帰宅。夜は、油揚げを焼いて、肉うどんを作り、出来合いのポテサラを並べる。2人の夕食。ガソリンは、181円です。

今週末の料理

2025年01月19日 (SUN) 22:16:44

18日:曇り一時雨。共通テスト初日だが、雪が無い! 平和な受験日だ。我が家は関係無いけど。オレは年に何回かの土曜出勤日で、休みたかったけど資料作成が幾つか必要なのでテレワークとする。朝は、妻がバナナとクリームチーズのホットサンドを作り2人で食す。妻は自分の運転で出勤する。オレはテレワーク。昼は、まるちゃん味噌ラーメン。午後も夕方までテレワーク。廊下のセンサーライトの修理見積りを持って、ハウスメーカーの人が来る。高いけど致し方ない、部品の発注を依頼する。ルンバの前タイヤの所に埃が詰まってタイヤが転がらないことに気がつく。ピンセットでチマチマ埃を取ったら、タイヤが転がるようなった。やれやれ。妻が帰宅したら、近くの和風レストランに行く。オレはタレカツセット、妻は揚げだし豆腐におにぎりを食す。

19日:晴れ。青空! 妻もお休み。朝は妻がバナナ入りパンケーキを作り2人で食す。お腹が落ち着いたら、オレはジョギング。8.52kmを56:55。新しい方のシューズだと、路面感を感じることなく走りやすいな。帰宅後は家事をこなす。妻とお出かけ。まずは、万代島美術館。「谷川俊太郎 絵本★百貨展」を観る。おなじみの物から、奇抜な物まで。インスタレーション作品もあり面白かった。車で移動して、昼は台湾料理。オレはちまきランチセット、妻は割包ランチセット。最後に爽やかな烏龍茶もあり、美味しかったです。妻の店まで移動し、まずはりゅーとぴあ辺りまでお散歩。妻はイベントで使用する桜の木の枝を拾う。グルっと遠回りして店まで戻り、妻の発送準備が終わったら、スーパーで買い物して帰宅。録画したトレラン番組を見る。夜は、焼きそばを作りサバの缶詰を開けて、2人の夕食。

今週末の料理

2025年01月26日 (SUN) 21:04:17

25日:晴後雨。妻はイベントがあり、8時前に家を出る。オレは広島のバターケーキの朝食。お腹が落ち着いたらジョギング。8.93kmを1:00:33。家事をこなし、昼はまるちゃん味噌ラーメン。妻が一旦帰宅したら、店まで送る。米を買い帰宅する。アルビレックスレディースの皇后杯決勝を見る。なんかパスで無いキックが多くて新鮮。1-1で延長となり、延長で点が入らずPK戦。アルビが1回失敗し、負け。レディースも一緒だな... 米を精米に行き、アピタで買い物して帰宅。18時からジムでトレーニング。下半身のバランスと上半身の筋力アップ。終わり次第、妻を迎えに行き帰宅する。夜は、妻のお土産である箱根の練り物を焼いて、大根と油揚げの味噌汁とツナと大根のサラダを作り、2人の夕食。

26日:雨後晴。少々筋肉痛。妻と店とは反対方向のカフェに行きモーニング。次男に米を送る際に一緒に送る食品を買いに、ピアBandaiへ行く。産直野菜の店に行ったら、キャベツも安い。それなりの大きさのキャベツが300円! 1個買う。妻を店まで送り、スーパーで買い物して帰宅。録画した「クリムゾン・タイド」を観る。昼は、出来合いのタレカツ丼とインスタント味噌汁。お腹が落ち着いたらジョギング。8.47kmを56:26。汗が引いたら、モンベルへ行く。屋久島で使えなかったシュラフマットの修理の相談。古いから直るか分からないとのことで、まずは見積りをとることになった。妻を迎えに行き帰宅。足の筋肉痛が辛い。夜は、キャベツと豚バラの蒸し煮と新玉ねぎスライスにサバ缶をのせたものを作り、2人の夕食。


(C) Copyright 2025 Yokoya. All rights reserved.