3日:曇のち雨。朝は、オレはトーストに目玉焼き、妻は黒蜜きなこ寒天にヨーグルト。高速バスで帰省する次男は、事故渋滞にハマっているとか。妻を送り、ジムに向かう。ジムの駐車場で時間を潰してから、トレーニング。右足に重心をかけられるようにすることと上半身の筋肉強化。近くのブックカフェへ行き、レモンカレーを食す。スーパーで買い物して帰宅。洗濯機を回し、家事をこなす。妻の店の駐車場に車を停めてジョギング。自宅とは反対方向に走る。5km過ぎに水道で水を飲み、10km過ぎにジェルを摂る。右足の接地を意識して走る。意識は必要だが走りやすい、1時間を過ぎてもいつもの右腰辺りの痛みは無い。9.5km過ぎから雨が降り始める。結果、13.24kmを1:24:16。良いペースだ。シャワーを浴びたら、読書でまったり。妻が帰宅したら、カレー粉で作るカレーうどんと出来合いのポテサラ。オレは一旦22時半に寝るが、次男が24時に帰宅したので起き出して、妻と共に次男の近況を聞く。1時半に再度就寝。
4日:曇のち晴れ。軽く筋肉痛。朝は、妻がバナナ入りパンケーキを焼いてくれる。妻を送り、帰宅後は読書と家事。次男は11時過ぎに起きてくる。昼は、次男と街中華へ行く。帰り道、次男が初任給でケーキを買ってくれる。帰宅後は、読書など。ザワークラウト的な物を作り、軽くジョギング。風があるので松林の中を走る。6.75kmを45:36。シャワーを浴びたら、妻を迎えに行き、ピアBandaiへ行く。駐車場は県外ナンバーの車でいっぱい。刺し身とトマトを購入して帰宅する。夜は、妻がドイツソーセージとミートローフ的な奴を焼いて冷凍パンを温めてくるれる。ザワークラウト的な奴とトマトに刺し身など並べ、3人で食す。ドイツソーセージを挟んだパンが旨い。松林が悪かったのか、目のかゆみと鼻水が凄い。花粉症の薬を寝る前に飲む。ガソリンは、183円です。
5日:晴れ。7時過ぎには、妻・次男と共に車で出発する。コンビニでおにぎりなど買い、高速を食べながら走る。六日町ICを下りると、駅からだろうけど登山姿で歩いているを何人も見る。登山口の第二駐車場に車を停めて、9時過ぎには登山開始。次男はスピード優先で薬師尾根コースを登り、我ら夫婦は城坂コースから登る。トイレに寄って、歩き始めるとすぐにカタクリが咲いている広場がある。ものすごい面積にカタクリが咲いている。しばし写真撮影。妻は一眼レフカメラを持ってきたが、バッテリの充電不足で何枚も撮らず。山菜採りしている人がいたり、登山客も多い。トレラン姿の人もいる。雪渓を歩いたりするが、ずっとカタクリが咲いている。歩きやすくて良い山だ。途中、次男から登頂の連絡が入る。我らももう少しで頂上というあたりで、大城・小城にも行った次男とすれ違う。10過ぎに坂戸山登頂(標高634m)。少し広場となっており、写真撮影している人も多い。我らも写真を撮ってあげたり撮ってもらったり。10時20分過ぎには薬師尾根コースから下山開始。こちらのコースは階段で日当たりも良く、上りには辛いコースだ。カタクリも無い。でも、コブシの花が咲いているエリアがあってそれは綺麗だった。何人も登ってくる人とすれ違い、11時には下山完了。登山口の入口にあったおしゃれなカフェに入る。車で休んでいた次男も呼び出しコーヒータイム。個性のあるコーヒー豆が揃っており、それぞれ好みのコーヒーを選んで飲む。皆、満足しながらコーヒーを楽しんだが一杯700円は高いなぁ。車に戻ったら、日帰り温泉に移動する。ちょっと遠いけど30分程走り、見晴らしの湯こまみに入る。山並みを眺めながら入る温泉は良い。魚沼の里に移動し、蕎麦屋に行くが90分待ちとのこと。八海山みんなの社員食堂に行ってみると、それほど待たずに入れそうだ。少し待ってから食券を買い、席につく。選択肢は少ないがどれも美味しそう。三人とも魚のフライの定食を選ぶ。14時半過ぎにようやく昼食。季節柄コゴミの小鉢があったり、米も味噌汁も魚も旨い! その後は、場内散策。ビール醸造所をのぞいたり、酒作りのビデオを見たり、焼酎を樽で熟成しているのを見たり。一回りしたら帰宅する。洗濯機を回し、しばしまったり。19時過ぎに妻・次男と共に車で出発する。新潟駅の寿司屋に入り、カウンターに3人並んでそれぞれタブレットで注文する。小ぶりな寿司がどれも美味しい。お腹が満たされたら、新幹線で帰宅する次男と別れ帰宅する。
6日:晴れ。だけど寒い。少々右腰外側が痛い。朝は、オレはトーストに目玉焼き、妻は黒蜜きなこ寒天にヨーグルト。2人で車に乗り万代島美術館へ行く。目的は、junaidaの「IMAGINARIUM」展。オレはたまに見たことある程度の認識だったけど、川上弘美の「三度目の恋」の表紙を書いた人ね。やたらと細かすぎる絵が山口晃を思い出させる。junaidaはカラフルだけど。展示会場を出たところでjunaida作品の塗り絵コーナーがあり、妻と2人塗り絵を仕上げる。パニーニの店に移動してランチを食し、家具売り場を眺めたら、妻を店まで送る。オレは帰宅し、車を洗う。一休みしたら、一仕事終えた妻を迎えに行き、スーパーで買い物して帰宅。夜は、妻がジンギスカンと味噌汁を作ってくれる。2人の夕食。
10日:曇りのち雨。長男・次男に米を送るにあたり、一緒に詰める食料をスーパーで買い出し。パン屋に寄ってから、妻を店まで送る。オレはパンを食べつつ、耳鼻科に向かう。耳鼻科は、前の先生が引退し、居抜きで新しい耳鼻科になったところ。受付に行くと、前の診察券を求められる。捨てていなかった前の診察券を出し、待たされる。1時間位、本を読みながら待っただろうか、新たに住所の入力とかなく診察に入る。うーん、楽なんだけど、マイナ保険証でも無く今までのデータが引き継がれるのはありなんだろうか。同意した覚えは無いぞ。診察自体はさらっと、今までと同じ花粉症の薬を要望する。1ヶ月分の薬を買って帰宅する。途中で米屋に寄り玄米30kgを買う。またまた値上がりしていた。米屋のおじさん曰く、備蓄米次第だけど新米までに米が無くなるだろうと。今のうちに買いだめした方が良いのか? 昼は、前夜のカレースープに玉ねぎの薄切りとうどんを煮込んで、カレーうどん。アピタで買い物して帰宅。ジムに行く。ジムでは、坂戸山以降か右腰下が張っているのを解し、上半身の筋力アップ。車を店の駐車場に停めたらジョギング。ジムの後は体が解れているので走りやすい。3km過ぎの水道で水を飲み走る。結果、9.34kmを1:02:24。シャワーを浴びて、家事をこなす。妻が帰宅したら、夜は麻婆茄子とオクラの炒め煮を作り、2人の夕食。音を立てて雨が降り始める。
11日:曇り。筋肉痛で体が重い。妻も休みで朝はのんびり。11:30の開店を目指してイタリアンの店に行く。オレはグラタンセット、妻はハンバーグセットを食す。新津美術館に行き、荒井良二展を観る。絵本作家かと思えば、芸術家なのかな、立体物も多い。その後は、新津のギャラリーカフェへ行き、絵を見つつケーキセットを食す。妻の店に行き、妻は発送仕事、オレは近くのアウトドア?ショップを冷やかす。一旦帰宅し歩き易い格好に着替えたら、車で出かける。イオンの駐車場に車を停めて、オレンジロードを歩く。妻のペースで時々走ったりもしながら、往復で4km程度。イオンの店も検討するが、スマホで定食屋を探す。行ってみたい店が見つかったので、車で移動する。が、残念ながら本日は予約のみとのこと。近くのやよい軒に向かうが、その手前のくいどころ里見に入る。老若男女、順番待ちでいっぱいだ。30分くらい待っただろうか。オレはかつ鍋ご膳、妻はミニ天丼そばセットを食し帰宅する。
17日:出張先のビジネスホテルでいつもの時間に起きる。よく眠れなかった。食欲はないが、ホテルの朝食バイキングでだし茶漬けを食す。シャワーを浴びて、8時頃にはチェックアウト。雨のなか電車で移動する。2回乗り換えて、芦花公園駅を出る。10時まで時間があるので、駅前でコーヒーでもと店を探すが見当たらず。目的地の世田谷文学館入口では10人ほど並んでいる。そんなに混むのか?オレも雨のなか傘を差して並び、開館を待つ。10時なったらぞろぞろ入館。オレは当日券を買う。「士郎正宗の世界」は、漫画原稿など展示されていた。漫画の世界もデジタル化が進んでいるので、いずれ原画展なんてのは無くなるんだろうな。物販コーナーでクリアファイルを購入する。文学館と言うだけあって図書コーナーもあり、そこで選ばれてる本が良い! 子ども向けのコーナーも充実していたな。11時過ぎには移動開始。新宿駅では食事する気にならず。東京駅構内で店を探すが、どこも待ち行列。致し方なく、弁当を買う。新幹線のチケットは指定席が売り切れており、自由席を購入する。待合室で弁当を食し、駅のホームに並ぶ。発車の20分以上前にホームに出たのだが、凄い混雑。それでも早めだったので、自由席に座ることができた。上野駅からは自由席の通路に立つ人も多い。どうも、新潟で男性アイドルのライブかなにかありそうだ。新幹線では半分以上寝て過ごす。妻とLINEで夕飯の相談をしたら、新潟駅で何か買ってきて欲しいとのこと。新潟駅の食品売場を歩き、韓国食品コーナーで冷麺のパックとヤンニョムチキンを購入し、電車で帰宅する。洗濯機を回す。一休みしたら、スーパーまで歩き、食材を購入し帰宅する。妻が帰宅したら、冷麺を作り、ヤンニョムチキンを並べて2人の夕食。
18日:曇り。妻はイベント。ブックカフェでモーニングと思ったら、駐車場がいっぱいだったので、万代のカフェへ行く。シンガポールのソウルフードとか言うカヤトーストを食べてみる。うん、まぁ美味しかったけど、もう頼まないかな。妻を店まで送り、オレもイベント準備の手伝いとしてiPadで画像が流れるようにする。帰宅後は洗濯機を回し、家事をこなす。アピタで買い物して帰宅。昼は、出来合いの焼きそば。お腹が落ち着いたらジョギング。時間が無いので短距離をと思い、ハイペースで走る。でも、3.5kmでバテてしまい少し歩く。結果、4.12kmを25:02。シャワーを浴びたら、キャロットラペを作り、アルビの中継を見る。アルビに良いトコなし。また、負ける。妻を迎えに行き帰宅。夜は、焼き鳥丼と玉ねぎとワカメの味噌汁を作り、キャロットラペを並べて2人の夕食。ガソリンは、180円です。
24日:曇り時々小雨。朝は、店とは反対側のカフェへ行きモーニング。店を出たところで、次男のサッカー仲間のお母さんに会う。次男の中学卒業後は会っていないはずなので8年振りとか。妻を店まで送り、オレはジムへ行く。五十肩は良くなったのだが、右足に違和感があるのを解す。やはり、左足に重心がのせられないのが問題とのことで、股関節周りをほぐしつつ上半身の筋力アップ。昼はブックカフェへ行き、トマトスパゲッティ。帰宅後は、洗濯機を回す。イオンへ買い物に行き帰宅。妻の店の駐車場に車を停めたらジョギング。股関節周りをほぐした後は走りやすい。5km過ぎの水道で水を飲む。10.29kmを1:06:16。いいペースだ。シャワーを浴びたら一休み。きゅうりの酢の物を作る。妻が帰宅したら鶏モモ肉とブロッコリーの粒マスタード炒めを作り、酢の物と共に2人の夕食。妻は明日から出張なのだが、今頃になってレンタカーを予約したり、パッキングしたりドタバタ。
25日:雨のち曇り。6時前に起きる。全身軽く筋肉痛。7時2分の新幹線に乗る妻を、新潟駅まで車で送る。古町の喫茶店でモーニングしようと向かったが開店が8時だったので、ブックカフェへ行きモーニング。帰宅後は家事をこなし、録画したクリント・イーストウッド監督の「15時17分、パリ行き」を観る。昼は、まるちゃん塩ラーメン。実家に顔を出し、米を精米し、アピタで買い物して帰宅。妻が大人買いした漫画を読む。夜は、豚とブロッコリーのガーリック炒めと玉ねぎとワカメの味噌汁を作り、出来合いのきんぴらごぼうと共に食す。