31日:曇りのち雨。朝、オレは妻の土産のリンゴジャム?を入れたホットサンド、妻はバナナを食す。早めに店に出る妻を送る。帰宅後はジョギング。2時間走るつもりで、ゆっくりと。曇っているけど、時折日が差すのが辛い。5.5km過ぎに水道の水を飲む。8kmで折り返し、8.5km過ぎで水道の水を飲む。足の痛みはないが、疲れて時々歩く。10km過ぎでジェルを摂り、11kmで水道の水を飲む。結果、16.07kmを1:58:52。うち16分程歩いたらしい。疲れた〜。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。一休みしたら、昼は、玉ねぎとツナを挟んだサンドイッチを作り、コーヒーと共に食す。家事をこなし、アルビの中継を見る。今回も負け。今年は駄目なのか。雑事を片付け、雨の中、妻を迎えに行く。スーパーで買い物して帰宅。夜は、ブロッコリーを茹で、鶏とナスのスパイスカレーを作る。2人の夕食。ガソリンは、174円です。
1日:曇り時々晴れ。妻も休みで朝はのんびり。夏の山行について妻と検討する。車で出かけ、白根のイベントスペースのあるカフェに行き、コーヒーとハムサンド・ポテサラサンドのブランチ。どれも美味しい! お腹が落ち着いたらイベントスペースにある移動本屋を眺め、2人で3冊購入する。一旦帰宅し、海岸の公園でイベントが行われているのを歩いて見に行く。イベント自体は大したことなかったが、海を見ながらオレの定年後の生活について妻と話し合う。帰宅後は車で出直し、小洒落たカフェへ行く。レモンアールグレイクリームパイとコーヒーを楽しむ。パイは軽い食感なのだが、今日のカロリーはもう十分かなと思わせるもの。近くの北欧雑貨の店に行き、妻が北欧雑貨について相談し、お茶を頂きながらまったりする。妻の店に行き、妻は発送仕事、それが落ち着いたらスーパーで買い物して帰宅。オレはジョギング。短距離でスピードを上げて走る。2km区間で5:24のタイムを出すが、すぐにバテて3km過ぎで少し歩く。結果、4.08kmを24:15。帰宅後は、家事をこなす。夜は、オレは冷凍のちゃんぽん麺とブロッコリー、妻はおにぎりで簡単に済ます。
7日:晴れのち曇り。暑い。最高気温29.2度。6時前に目が覚めてしまう。朝は、冷凍してあったパンケーキと前夜のサラダの残りを2人で食す。妻を送り、帰宅後はリネン類を洗濯する。スーツのズボンがきつくなってきたので、冬服の3本を持ってスーツ屋へ行く。お直しは1回限りなので、今後のことも考えてとのことで、3cmだしてもらうことにする。ゆるくなりすぎないのか、ちょっと不安。アピタで買い物。夕飯の材料を買い、昼はみかづきのイタリンと思ったら、7,8人並んでいる。待つのは嫌だぞ。急遽、ケンタッキーに変更し、チキンフィレサンドセットを買い、帰宅して食す。その後は読書。夕飯用に忍び瓜を作り、卵を茹でたら、おやつを食べてジョギングの支度をする。車で出かける。妻の店の駐車場に車を停めて、16時半ころから走り始める。初めは川沿いの日陰なので走りやすい。4km過ぎから持参したフラスコで薄めのポカリスエットを飲む。急な上りは歩くけど、それ以外は淡々と走る。中盤は時々日が当たり辛くなるが、時間とともに雲が出てきて日が遮られて走りやすくなる。10km過ぎの自動販売機で時計を停めて、ポカリスエットを購入する。フラスコに詰め直し走り出す。ジェルも持ってきたけど摂ること無く、16.70 kmを1:54:12。おぉ、先週より凄いタイムアップだ。自動販売機のところで休憩したけど、日が当たらなくて水分摂りながらだと、走れるってことだな。よしよし。シャワーを浴びる。夜は、盛岡冷麺を作り、忍び瓜と共に2人の夕食。食後も本を読み続け読了。いい小説なんだけど、子どもが辛い思いをするストーリーは苦手だ。
8日:曇り時々晴れ。妻も休みで朝はのんびり。朝は、妻の土産のリンゴジャム?をのせたトーストを2人で食す。車で出かけて、妻の店の駐車場に車を停めたら、フリマである現代市まで歩く。フリマはそれなり、一箱古本市で本を探す。妻と2人で2冊ゲット。高級そうな家具屋に併設のカフェで飲み物をテイクアウトする。オレは、コーヒーのトニック割り。これはこれでありかな。現代市のイベントの一つである、商業高校吹奏楽部の演奏を一曲聞いたら移動開始。北区へ移動し、アイアン家具の展示とカフェの店へ入る。カフェで、バゲットサンドと飲み物を注文しランチとする。お手頃値段で旨い。お腹が満たされたら、二宮家のバラ園と日本庭園を鑑賞する。入場料が必要だったけど、これはその価値あるわ。お次は、聖籠町図書館へ行く。平屋のゆったりした作りで、本揃えも良い! 随分と人が少なくて、勿体ないなぁ。ほんとにほんぽーとなんとかしてくれ。近辺にはカフェが無かったので、検索して競馬場方面のカフェに行く。うーん、カフェと言うよりはケーキ屋さんで、アイスコーヒーはペットボトルから入れたような感じだったけど、リーズナブルなので良しとする。ジュンク堂へ行き、それぞれ本を買う。妻の店へ行き自宅に持ち帰る物を積み込んだら、帰宅する。帰宅後は、本を読んだりダラダラ。夜は、冷凍のスパイスカレーを温め直して簡単に。2人の夕食。
14日:曇り時々雨。朝はブックカフェでモーニング。パン屋へ行き、妻の昼ご飯と2人の朝パンを購入する。妻を店まで送り、オレは帰宅する。家事をこなす。気調システムのフィルターも掃除する。昼は、まるちゃん味噌ラーメン。お腹が落ち着いたら、ジムへ行く。左右の体幹バランスがとれてきたので、筋力アップ。バシャバシャ雨が降るなか、髪を切りに行く。スーパーで買い物して帰宅。ニラ玉スープとオクラの胡麻和えを作り、妻を迎えに行く。ユニクロをのぞいて、スーパーで三男へ米と共に送る食材を買って帰宅する。夜は、ニラ入りの麻婆茄子を作り、スープと胡麻和えと共に2人の夕食。
15日:雨のち晴れ。朝は、前日に購入したパンをトーストして2人で食す。妻を送り、実家へ顔を出す。母の入っている生命保険について説明を受ける。帰宅途中、アピタへ寄る。今日こそ、みかづきのイタリアン!と思ったら、10人は並んでいる。あっさり諦め、帰宅する。昼は、冷凍庫にあった無印良品のちゃんぽん麺を食す。曇りだったら走ろうと考えていたけど、どんどん天気が良くなり気温が上がってきた。長距離を走るのは諦めて、妻が最近行った眼鏡屋へ行く。この眼鏡屋のことは前から知ってはいたけど、妻が説明をしっかり聞いて1本作ったので、オレもついでに。まず、目の検査。オレは遠視の乱視で、見えているつもりかもしれないけど、目が疲弊していると。だから、老眼がどうのではなくて、全体のバランスを取った眼鏡をかけっぱなしにしろと。とのことで、お勧めのフレーム3本のなかから1本選び、注文する。出来上がるのは10日後位とのこと。かなりの金額だけど、さてさてどうなるのか。帰宅後、おやつを食べたらジョギングの支度。妻の店の駐車場に車を停めて走り出す。曇ってはいるが、向かい風がキツイ。でも、コースによって風向きが変わると、今度は風を感じなくなり熱くなる。どちらにしても辛い。5km過ぎに塩飴を摂り、薄めたポカリスエットを飲み始める。結果、10.73kmを1:11:06。気温の割りにはまあまあか。シャワーを浴びたら、帰宅していた妻と外食。近場の蕎麦屋へ入る。オレは、海老天重のセット、妻は全部入りつけそばを食す。この蕎麦屋はリーズナブル。アイスが食べたくなり、アピタでサーティワンアイスを買って帰宅する。久しぶりに食べたけど、サーティワンアイス美味しかったです。ガソリンは、168円。少し安くなっている。
21日:晴れ。最高気温33.6度。梅雨入りしたのに雨が降らず、こんなに暑い。今年の米は大丈夫か? 朝は、妻が焼いて冷凍していたシナモンロールを解凍して2人で食す。甘いのでコーヒーにピッタリ。妻を送り、駐車場で時間を潰してから、ジムへ行く。上半身の筋力アップ。玄米30kgを買い帰宅する。リネン類を洗濯する。昼は有り物料理で、ツナのクリームパスタを食す。井上咲楽の100kmトレランのYoutubeを見てから、家事をこなす。アピタで買い物して帰宅。スーツのズボンの直しが終わったのを取りに行ってから、妻を迎えに行く。帰宅後、ハムとアスパラの炒め物と冷やし中華を作り、2人の夕食。食後は老眼鏡で読書。
22日:晴れのち曇り。筋肉痛。少し頭も痛い。老眼鏡での読書がキツイのかなぁ。駅南のカフェでしっかりとモーニングを食し、妻が駅のおにぎり屋で昼食を買ったら店まで送る。オレは無印良品へ行き、いろいろ買って帰宅する。家事をこなし、昼は無印良品の冷凍ワンタン麺を解凍して食す。録画してあった「スノーデン」を観る。面白かった! 雲が多くなり気温も少し下がったのでジョギング。それでも26度位。走り始めは良かったのだが、4km過ぎからバテる。フラスコの水を飲み、塩飴を舐める。6km過ぎにジェルを摂ると少し走れた。終盤は回復して走れたが、10.51kmを1:18:36。20分程歩いたそうだ。シャワーを浴びて、妻の店に行く。妻が新調した眼鏡をぶつけたを位置調整をしてもらうために、例の眼鏡屋に行く。妻の調整は直ぐに終わり、オレの眼鏡も出来ているとのことで受け取り。かけた感じ調整は必要なさそう。オレはそのまま眼鏡をかけて店を出る。すぐ近くは見やすいが、まだ中距離は違和感がある。眼鏡屋の近所の食堂?へ行く。その店は、社員食堂みたいに欲しい品をお盆に取って精算する方式。悩んだあげく、オレはスタミナ炒め、ハムカツ、きゅうりとワカメの酢の物にご飯と味噌汁。妻はぶっかけ蕎麦に小皿を2つ。2人の夕食。眼鏡に違和感があるが、車を運転して帰宅する。眼鏡をかけて過ごすと、ちょっと締め付けが強い気がする。近くは見やすい。早く慣れると良いなぁ。唐突ではあるが、これからは眼鏡生活を始めるので眼鏡記念日。ガソリンは、173円です。
28日:6時起床。7時には妻の運転で出発。オレは助手席でパンを食す。金沢東インターで下りて、街なかを通過し、泉ヶ丘図書館に入る。建物が古くて、駐車場が狭い。でも、新刊は十分入ってる気がする。ドイツの方がやっているパン屋へ行き、フラムクーヘンのランチセットを豚肉とリンゴで注文し、シェアしながら食す。旨い。ドイツパンをお土産に買って、妻の知り合いがやっているおもちゃ屋へ行き、妻は情報交換。妻の実家に移動する。次男も到着。妻の祖父の三十三回忌。三男を空港まで迎えに行くが、まだ時間があるので、航空博物館で時間を潰す。無料の施設だけど、意外と面白かった。三男を迎え、長男を駅で拾い、温泉旅館へ行く。夕食前に、大浴場で温泉に浸かる。沸かし直しよりも、源泉の36.5度がいい塩梅だった。夕食は、奇をてらって物ではなく、吟味された食材がきちんと料理された美味しいもの。品数も多いけど、ゆっくり出てくるので、しっかりと食べることができる。お腹いっぱい。じーちゃんの部屋に集合し、三男の誕生日が近いと言う事で、サプライズパーティ。プリンケーキにロウソクが立つ。なぜか孫7名に、じーちゃん・ばーちゃんの写真入りTシャツが配られ、若いのは早速着て写真を撮ったりする。館内放送で蛍が見れるとのことで、皆で外に出てみると、小川のあたりで蛍がチラホラ飛んでいた。オレは早めに離脱し、22時頃には寝る。
29日:露天風呂を楽しんだら、7時半から朝食。いっぱいお皿が並び、どれも美味しい。完食する。食後は、しばしまったり。長男とロビーの喫茶でコーヒータイム。10時にチェックアウト。三男は従姉妹に空港まで送ってもらう。我らは次男を最寄り駅まで送ったのち、妻の実家に移動する。お土産を色々頂き、長男を最寄り駅に送ってから、我ら夫婦は高速に乗る。妻が行きたいお店があるというので、富山の街なかへ行く。雑貨屋で、海外の小物を幾つか購入する。高速にのり、名立谷浜SAで休憩。オレはミニラーメンとミニカレーライスのセットを注文し、妻も少しつまむ。ソフトクリームを分け合って食したら、移動開始。新潟まで一気に走る。帰宅後、まずは洗濯機を回す。その後は、ちょっとジョギング。3km走ったところで疲れてしまい、最後まで歩く。4.11kmを30:26。ガソリンは、177円です。