5日:曇り。最高気温31度。母から夏バテで相談したいと連絡が来る。妻を店まで送り、実家に行く。脊柱菅狭窄症でお腹が圧迫されて食欲が無くなり、気力・体力が落ちているとのこと。脊柱菅狭窄症について専門医の診断を受けている訳では無いそうなので、まずは医者に行くことにして話を終える。ブックカフェへ行き、モーニングを食したらジム。左右バランスを見ながら足の筋力アップと、上半身の筋力アップに励む。帰宅後は洗濯機を回し、シャワーを浴びる。昼は、まるちゃん塩ラーメン。その後は家事をこなす。ラベンダーの花が終わったら剪定した方が良いとのことで、枯れた花を切る。結構な数なので大変。その後はダラダラ。妻を迎えに行き帰宅する。妻は自分で冷やし中華?を作って食す。オレはやよい軒に向かう途中でガラガラのモスを見たので、モスでとびきりバーガーのセットを食す。帰宅後は読書。
6日:曇り。筋肉痛。妻を送り、オレは万代のカフェでしっかり目のモーニング。ホームセンターでバラの肥料を買う。帰宅後、洗濯機を回し、バラに肥料をやる。今一度、ラベンダーの剪定。その後は、一休み。車で出かけて、妻の店の駐車場に車を停めて画廊まで歩く。暑い。ワタナベメイの個展を観る。うーん、最近はデジタルっぽいんだよなぁ。車に戻る途中のカフェ?で、パンとレモンソーダのおやつ。車に乗ったらイオンへ行き、食材を買い帰宅する。電気圧力鍋で豚の塊肉を煮込み、ラタトゥーユを作る。妻を迎えに行く。夜は、豚の煮込みとラタトゥーユで2人の夕食。
12日:晴れ。最高気温29.0度。5時過ぎに妻がトイレに行き、オレもトイレに行く。そこから寝ることができず、6時過ぎからジョギング。気温22度、日差しは弱い。5km位で持参した水を飲み、塩タブレットを摂る。8km位で日差しが強くなり、走れなくなる。少し歩いて、結果、9.25kmを1:05:53。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。妻がリビングのインテリアをなんとかしたいと言い。まずはダイニングテーブルの配置を変えてみる。そんなことをやっていたら、モーニングに行く時間が無くなった。コンビニで買い物して、妻を店まで送る。オレは眼鏡屋で再度位置合わせをして欲しいが、まだ開いていない。万代のカフェに行き、一人でしっかりモーニング。眼鏡屋へ行き、3回目の位置合わせ。これでバッチリでしょう。パン屋で買い物して帰宅。家事をこなす。リビングのパソコンを机ごと移動する。昼と言うには軽いけど、パンを食べながら平出和也の番組を観る。アピタで買い物して帰宅。妻を迎えに行く。妻と期日前投票を済ませる。夜は、妻のリクエストで蒸し野菜とトマトにきゅうり。キャベツ・ナス・玉ねぎ・とうもろこし・豚バラを蒸して、大根おろしにレモン醤油のタレで食す。2人の夕食。
13日:晴れ。妻は出張?で8時には家を出る。オレはトーストの朝食。録画したゴダールの「勝手にしやがれ」を観る。昼はまるちゃん味噌ラーメン。雑事をこなし、今度は「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」を観る。イオンへ買い物行く。おやつを食べたらジョギング。気温はまだ30度近いけど、日陰が多い。10km目指して走る。3km過ぎから薄めたポカリスエットを飲む。他にも塩タブレットを摂ったり。それでも、何回か歩く。結果、8.53kmを1:02:20。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。夜は、枝豆を茹でて、冷凍餃子を焼いてビールを飲む。
19日:晴れ。最高気温34.0度。朝は、妻がバナナ入りパンケーキを焼いてくれる。妻を送り、オレはジムへ行く。踏み込みの辺りと上半身の筋力アップ。ブックカフェへ行き、フォーと叉焼丼のセットを食す。帰宅後は海。今日が海開きだけど人は少ない。テトラポットまで泳ぐ。気持ち良い! ジム後だからか、久しぶりだから、結構疲れる。テトラポットまでは1往復でやめて、岸のあたりで過ごしてから帰宅する。シャワーを浴びて、洗濯機を回す。その後はダラダラ。録画したアルビの負け試合を観る。妻を迎えに行き、スーパーに行く。今夜は豚丼と決まっていたけど、浜松の鰻に惹かれて鰻丼に変更。帰宅後、紫玉ねぎをスライスして、フルーツトマトを添える。枝豆を茹でる。鰻はオーブントースターで温めて鰻丼にする。旨い! 海に行くときは日焼け止めを塗っていたけど、体が火照って寝付きが悪かった。
20日:晴れ。最高気温35.3度。出張の妻を新潟駅まで送る。途中のカフェでモーニングと思ったけど、初めて行ったカフェはちょっと違ったので、駅近くのタリーズでホットドッグのモーニング。妻を改札まで送ったら、駅ナカの無印良品で買い物して帰宅。家事・雑事をこなす。モーニングが遅かった?ので、昼は枝豆をつまむ程度。夕方、車のオイル交換でディーラーに行く。近くのディーラーが潰れたので、少々遠いディーラーまで行く。オイル交換の間、アイスコーヒーを飲みながら雑誌を読んで過ごす。小一時間で終了。アピタで買い物して帰宅する。夜は、出来合いのアジフライとコロッケに、前夜の紫玉ねぎと千切りキャベツ。20時から選挙の開票速報を見るが、なんだかなぁという感じ。ガソリンは、175円です。
21日:晴れ。6時には起きて、身支度したら電車で新潟駅に行く。朝食のおにぎりを買って新幹線に乗る。東京駅で妻と合流したら、浜松町駅まで移動して、妻の大きなスーツケースをコインロッカーに預ける。大江戸線で六本木駅まで移動して、六本木ヒルズに向かう。暑い! 妻が朝食を食べていないというので、良さげなブックカフェに入ろうとしたら、入場料の要る本屋?で1回3千円以上する! ブックカフェと言うよりもコワーキングスペースなのかな。入口付近の選書を見るだけで良さげなのは分かったが、今は長居する訳では無いので諦める。六本木ヒルズでカフェを探すが、スタバ以外は開店が11時からと遅く、どこも開いてない。早めにランチを済ませることにして、11時の開店を待ってカフェに入る。オレはハンバーガーとアイスコーヒー、妻はホットサンドとアイスティーを食す。森アーツギャラリーに行き、トーベとムーミン展を観る。画家として活動し始めた頃の絵もあり、良かった。トーベの小説とか、漫画とかちゃんと読んでみたい。一旦水分補給でもとカフェを探すが見つからず、次の目的地である目黒に移動する。暑い! 目黒美術館には簡単なカフェがあり、温州みかんのジュースを飲むことが出来た。目黒美術館では、クルト・ネフ生誕99年展を観る。なんかすごい数のおもちゃ(積み木?)があってびっくり。日本で売られているのは、ほんの一部だったのね。空港に向かうにはまだ早かったので、近くにあって行ってみたかった目黒寄生虫館に移動する。暑い! 目黒寄生虫館は、小綺麗な建物で、狭いながらも見学者が多く、入場無料だけど募金箱があったので500円入れる。うん、面白かった。目黒駅まで歩く。暑い! 帽子を持ってきていて良かった。浜松町駅まで移動して、スーツケースを取り出したら、モノレールで羽田空港まで移動する。空港でスーツケースを預けようとしたら、出発の3時間前からとのことで、仕方なく空港内でゴロゴロ移動する。小腹が空いたのでカフェを探す。思ったよりカフェがない。プロンプトに入り、オレはパンケーキ、妻はプリンを食す。妻が搭乗前にシャワーを浴びるというので、オレはソファーで暫しまったり。シャワーを終えた妻と展望デッキに上がってみると、次から次へと飛行機が離着陸していて面白い。海からの風も爽やかだし。しばし、飛行機を眺める。18時を過ぎたので、オレは帰宅するため、北欧へ向かう妻と分かれる。モノレールで浜松町駅に移動し、東京駅に移動する。新幹線まで1時間ほどあるので、駅構内のタコス屋で定番タコス3種とビールで一休み。指定席を取っておいた新幹線は、満席はなかった。寝て帰ろうと思っていたけど、寝ることはできず。新潟駅から在来線の繋がりも良く、スムーズに帰宅する。まずはシャワーだ。